新NISAでネット証券の競争激化! 各社の新サービスとは?
MONEYPLUS / 2025年2月10日 11時30分
![新NISAでネット証券の競争激化! 各社の新サービスとは?](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/moneyplus/moneyplus_9823_0-small.jpg)
新NISAでネット証券の競争激化! 各社の新サービスとは?
前回の記事でお伝えした通り2024年1~12月のNISA口座開設件数は約343万件、前年比で約1.5倍となっています。2024年1月からスタートした新NISAにより投資家層が拡大し、各ネット証券会社の競争が激しくなっているといわれています。
前回記事:オルカンを上回る伸びを見せる人気ファンドとは? みんなのNISAの利用状況
ネット証券おすすめランキング1位は?
NTTグループのNTTオンライン・マーケティング・ソリューションが1月22日に発表したネット証券各社の比較調査によると、おすすめランキングの1位は4年連続でSBI証券でした。「取扱商品の豊富さ・魅力」や「手数料とサービスのバランスの良さ(コストパフォーマンス)」、取扱商品の豊富さが評価されました。2位は楽天証券で楽天グループ(以下、G)をはじめとした「他の金融機関との連携の良さ(入出金のしやすさや金利・ポイント優遇など)」や「マイページやアプリでの取引のしやすさ」が好評のようです。3位は松井証券で「お客様に寄り添う姿勢・大切にする姿勢」や「セキュリティやシステムの信頼性・安定性」において評価を得ました。
国内最多の1200万口座を突破した楽天証券
2025年1月末、楽天証券HDは上場方針の撤回を発表しました。2023年7月に東京証券取引所に新規上場を申請しましたが、同年11月に楽天証券HDがみずほFG(フィナンシャルグループ)からの追加出資受け入れを公表し、楽天証券HDは上場申請を取り下げました。その後も上場方針は維持するとの見解を示していましたが今回それを撤回し、みずほFGとの連携強化へと方針を変更しました。
楽天Gは携帯事業の設備投資が膨らみグループ全体の財務が悪化していましたが、先頃携帯の契約数が増加し業績が回復傾向となりました。携帯事業が好転したことで楽天証券HDの新規上場による資金調達の必要性が薄まり、今回の発表へと至りました。
楽天G傘下の楽天カードは2024年末にみずほFGから約1600億円の出資を受け入れ、財務は改善しています。
楽天Gは今第2四半期(2024年7月~9月)決算は17四半期ぶりに営業黒字を計上しています。楽天証券の前12月期決算は営業収益1300億9600万円(前々期比17.3%増)、営業利益313億6800万円(同9.9%増)でした。
楽天証券HDとの連携についてみずほFGは、すでにNISA口座数で国内トップシェアをもつ楽天証券と、対面コンサルティング力に強みを持つみずほグループが最適なマーケティングを行うべく協働し、高い利便性を追求していく方針としています。以下は具体的に目指す内容です。
- 楽天証券との間のオンライン上決済をシームレスに行えるサービスをはじめとする、みずほ銀行の決済機能の強化
- お互いのサービスを相互に利用できる利便性の向上
- 相続時などの世代間を超えた資産移転サービスの展開
これらの取組みを通じて、従来には無い資産形成や資産運用における新たな試みを積極的に行い、またオンライン・リアルの垣根を超えたサービスの実現を目指すとしています。証券総合口座数は、対面証券も含め、国内最多の1200万口座を突破したと2025年1月に発表しました。1月24日には外貨入出金をオンラインで完結し、当日中の入出金が可能の新サービスをみずほ銀行と共同で開発しました。
ネット証券各社の新サービス
三菱UFJeスマート証券(旧auカブコム証券)
auカブコム証券は 先月1月31日から三菱UFJ銀行の100%子会社になり、2月から「三菱UFJeスマート証券」に社名変更をしました。ウェブサイトもリニューアルされパソコン、スマートフォン版ともデザイン、レイアウトを一新し、利用者が使いやすいようにサイト内の構成も見直ししています。
マネックス証券
マネックス証券は生成AIを活用した「マネックスアシスタント(β版)」をスタートしました。マネックス証券の総合口座保有者からの質問に対して生成AIが適切な回答をします。生成AIを用いて質問を判別し、これまでよりも幅広いサポートが可能になりました。
質問例として以下のような内容に答えられます。
- 〇〇〇自動車の株価を教えてください。
- 0000(銘柄コード)の四本値を教えてください。
- 新NISAの口座開設をしたいです。
- 米国株の取引時間は何時までですか?
散乱している情報の中から顧客へのアクセスを手助けできるとしています。
SBI証券
SBI証券では、取引に役立つレポートを無料でお届けしています。アナリストによるオリジナルレポートをはじめ外部の人気アナリストによるレポート等、豊富なラインナップから利用可能です。SBI証券に総合口座を持っていない方でも閲覧可能なレポートサイトが用意されています。
今回はネット証券各社の新しいサービスを簡単に紹介してきました。楽天証券FDとみずほFGは両社それぞれが持つ強みを活かしつつ、システム等を刷新し金融事業を拡大していく姿勢が将来的な優位性へと繋がっていく感じがします。
各社がより魅力的なサービスを提供し続けることが顧客獲得や満足度には欠かせませんが、企業と働き手の方々に充分採算が合う努力になるよう願っています。
投資管理もマネーフォワード MEで完結!複数の証券口座から配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]
(たけぞう)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
moomoo証券、業界初※の「micro米国株」(端株)取引サービスを開始!新NISA2年目の新チャレンジを応援!
PR TIMES / 2025年2月5日 17時45分
-
ネット証券の「顧客ロイヤルティ」ランキング、1位は? - 2位楽天証券、3位松井証券
マイナビニュース / 2025年1月27日 10時0分
-
楽天証券とみずほ銀行、連携強化!外貨入出金もオンラインで完結、当日中の入出金が可能に
PR TIMES / 2025年1月24日 12時15分
-
2025年 おすすめのネット証券、SBI証券/楽天証券が2年連続の同点総合1位
ORICON NEWS / 2025年1月22日 13時0分
-
ネット証券を対象にしたNPS(R)ベンチマーク調査2024の結果を発表。NPSおすすめランキング1位は4年連続でSBI証券
PR TIMES / 2025年1月22日 12時45分
ランキング
-
1さっぽろ雪まつりが閉幕 232万人が来場
共同通信 / 2025年2月11日 22時37分
-
2毎回洗うのは面倒…「羽織ったカーディガン」は何回目までセーフ? プロが解説、洗う頻度と注意点
まいどなニュース / 2025年2月11日 20時15分
-
3豆腐「きぬごし」「もめん」よく食べるのはどっち? 調査で明らかに
マイナビニュース / 2025年2月11日 15時1分
-
4トヨタ最新「ルーミー」に反響集まる! 「一気に昔の高級車っぽくなる」「レトロ感がたまらない」の声も! “高級感&渋さ”アップの「昭和感サイコー」な専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 6時10分
-
5Q. 「睡眠時間が短いと短命になる」って本当ですか?
オールアバウト / 2025年2月11日 20時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)