1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

これぞ最強の大爆破シーン! ドラマ「西部警察」伝説の必見地方ロケシリーズ・岡山編

MōTA / 2020年3月25日 15時0分

【ドラマ「西部警察」伝説の地方ロケ】パート3・第39話 「激闘!! 炎の瀬戸内海 -岡山.高松篇-」より 製作著作 株式会社石原プロモーション/取材協力:ポニーキャニオン

1979(昭和54)年~1984(昭和59)年に、「パート1」から「パート3」まで全236話が放映された「西部警察」シリーズが、“伝説の刑事ドラマ”と云われるには理由があります。それが、現在では製作不可能と言われるほどの激しいアクションシーンの数々です。これが地方ロケ編になるとそのパワーはますますスケールアップ! 本シリーズでは西部警察の激し過ぎるアクションシーンを独断と偏見でセレクトしました! 今回は岡山・下電編! >>

【ドラマ「西部警察」伝説の地方ロケ】パート3・第39話 「激闘!! 炎の瀬戸内海 -岡山.高松篇-」より[イラスト:遠藤 イヅル] 製作著作 株式会社石原プロモーション/取材協力:ポニーキャニオン

下津井電鉄のバスが大炎上! パート3・第39話 「激闘!! 炎の瀬戸内海 ー岡山.高松篇ー」

大門が魅せるガンアクション! 格好良過ぎる![製作著作:株式会社石原プロモーション 取材協力:ポニーキャニオン]

爆破が多い西部警察屈指の中でも、特に爆発が大きいパート3・第39話(昭和59年2月12日放映)「激闘!! 炎の瀬戸内海 ー岡山.高松篇ー」。その一場面を切り取りました。岡山・高松篇は、地方ロケ第10弾でした。

自分を捕まえた刑事に復讐すべく脱獄した犯人と、大門軍団の激しい戦いが描かれるこの回では、刑事が転職した先の岡山・下津井電鉄(下電)グループが舞台となりました。

様々な試練が下電に降りかかる中、犯人が下電バスをジャック。最後は凄まじい大爆発を見せます。

それにしても西部警察の犯人たちは、ダイナマイトをどこから手に入れるんでしょう(汗)。

よりによって、爆破されたバスが進む先には「船舶用燃料貯蔵所」が…!![製作著作:株式会社石原プロモーション 取材協力:ポニーキャニオン]

なお下津井電鉄の鉄道線は、平成初期まで残っていたローカル線。遅くまで残った狭軌(レールの幅が狭い)鉄道として、貴重な存在でした。鉄道廃止以降も、下津井電鉄は現在もその名を残して盛業中です。

ちなみに岡山・高松ロケの放映も二本立てで、後編(第40話)では主に香川県が舞台になりましたが、かわいらしい下電の鉄道車両も登場。今や鉄道マニアとしても有名な!? 石原 良純氏(西部署刑事 五代 純)が、下電の小さな小さな電車を舞台に大活躍しちゃいますよ!

こちらも観てのお楽しみ!

[イラスト&レポート:遠藤 イヅル/撮影:茂呂 幸正/株式会社石原プロモーション/製作著作:株式会社石原プロモーション/取材協力:ポニーキャニオン]

※記事中のすべての画像:製作著作 株式会社石原プロモーション

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください