1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

遊んだ人の勝ち! 誰もを魅了した軽オープンカー「ホンダ ビート」【I LOVE 軽カー】

MōTA / 2020年3月26日 16時56分

ホンダ ビート

「軽自動車」それは、日本独自の規格の中で成長してきた小さな自動車だ。限られた規格の中で生み出されたその車体には、日本人の英知が凝縮されている。「トール系」「ハイト系」「スーパーハイト系」「セダン」「SUV」などなど、現在ではその枠の中に多様なモデルが登場している。ここでは、そんな人々の生活を支える軽自動車にフォーカスしてお届けする。今回は、ミッドシップ・アミューズメントとして登場した「ホンダ ビート」のお話。

ホンダ ビート

所謂“スポーツカー”とは呼べなかった時代

今でこそ、スポーティなモデルやSUVルックなモデルなど多様な車種が存在する軽自動車ですが、当時はまだ趣味性の高いモデルは少ない時代でした。

そんな中、1991年5月に登場したのが「ホンダ ビート」です。当時、軽スポーツカーで競合車種であったマツダ AZ-1、スズキ カプチーノの頭文字を合わせて「平成ABCトリオ」なんて呼ばれたりもします。ビートはこのトリオの中でダントツで多い3万3892台が1996年までに生産されました。

そんなビート、当時は所謂“スポーツカー”とは呼ばれず、「2シーターミッドシップオープンカー」と呼ばれていました。当時、運輸省(現在の国土交通省)がクルマの急速な高性能化に目を光らせていたこともあり、小さくて安価な車種には「スポーツカー」という表現を使いにくい雰囲気があったのです。また、1990年には「NSX」が発売されており、軽自動車のビートは「街乗り」に焦点が当てられていたこともその理由の一つとされています。

実はS660とサイズ感はあまり変わらない

1998年に軽自動車規格が変更される前のモデルゆえ、現在の軽自動車規格よりさらにコンパクトで可愛らしいイメージのビート。

実は、ボディサイズは全長3295mm×全幅1395mm×全高1175mmと、現行の「2シーターオープンスポーツ」であるS660のサイズ(全長3395mm×全幅1475mm×全高1180mm)と、そこまで大きな差はありません。ホイールベースだって、ビートが2280mmでS660が2285mmだし。

ビートはオーバーハングが短く抑えられており、当時のクルマでは引き締まり感がありました。今だって外観には古さを感じにくいと思います。

高回転で発揮するいかにもホンダらしいエンジン

見た目は可愛らしさもあるビートですが、軽自動車に初採用されたミッドシップレイアウトの直列3気筒SOHCのエンジンは、軽自動車の自主規制上限の64PSを8100rpmという高回転で発揮するいかにもホンダらしいエンジンでした。トランスミッションはもちろんATの設定などなく、吹き上がりは鋭く、5速MTを駆使する感じがファンを魅了しました。

こんなに人を楽しませてくれるモデルは大変貴重

1996年の軽自動車規格変更や、そのころ生まれたRVブームなどにより、それまで堅調だったビートの販売台数は大きく落ち込んでしまいました。そして軽自動車規格の変更に合わせてモデルチェンジさせることなく、惜しまれながらもビートは一代限りで生産終了となりました。

しかし、その後もファンからの熱い支持は変わることなく、ついには2017年、ホンダからも「ビートをより長く楽しんでいただきたい」という想いのもと、ビートの一部純正部品の生産が再開されました。

また、現行のS660は純粋にビートの後継モデルとは謳われていませんが、確実にビートのコンセプト・魂を継承し、登場したことには間違いありません。

実用性重視で、趣味性を求められることが少なくなってきている昨今、こんなに人を楽しませてくれるモデルは大変貴重なことだなと考えさせてくれる1台なのでした。

次回予告☆

このコーナーでは、日本独自の規格の中で成長してきた軽自動車についてアレコレ掘り下げていきます!

次の更新は4月2日(木)。 来週もお楽しみにー!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください