1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

人気の「スーパーハイトワゴン」で注目の2台、日産 新型ルークスとダイハツ タントの各部の違いを比較

MōTA / 2020年5月19日 11時50分

軽自動車のジャンルの中でも現在最も売れているジャンル「スーパーハイトワゴン」。その注目のジャンルにて2020年3月、日産がニューモデル「ルークス」を発売開始しました。そこで今回は各社渾身のモデルが多い中、同じくスーパーハイトワゴンモデルで、こちらも昨年2019年7月にフルモデルチェンジしたばかりのライバル「ダイハツタント」と内外装のデザインや機能を比較していきます。

エクステリア比較

フロントビュー

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産車であることを示すVモーショングリルがフロントマスクに備わった新型ルークス。ランプなど細部の作り込みで上質感を演出、その表情は柔和で親しみやすいものとなっています。

その上質感を演出するランプにはアダプティブLEDヘッドライトを採用。ハイビーム走行時に対向車や先行車を検知すると、24灯のLEDを自動制御して、ハイビーム状態を維持しながら相手車両の眩惑を抑えることができます。

一方タントは、シンプルでありながら一目でタントだと分かるアイコニックなフロントフェイスです。

愛嬌のあるフルLEDヘッドランプは、ステレオカメラの組み合わせによりハイビームで走行中に対向車を検知すると、こちらも対向車の部分のみを自動遮光する「ADB(アダプティブ ドライビング ビーム)」を実現しています。

リアビュー

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

サイドビュー

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

新型ルークスは、水平基調のボディラインで長く安定感のある佇まいとなっています。

タントは、動きのあるキャラクターラインでスッキリとシンプルに仕上げ、新しさをアピールしています。

インテリア比較

インパネ

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

リビングのような心安らぐイメージを、明るいグレージュカラーを基調としたデザインで表現している新型ルークス。アイポイントの高さと左右の見開き角はクラストップを誇ります。

一方タントは、手や目が動く軌道上にメーターやスイッチ類を集約。インパネのデザイングはグレーのベースカラーに、エアコンの吹き出し口にアクセントカラーが施されてポップな印象を与えています。タントもAピラー(フロントガラスの左右にあるフロントピラー)が細くなっており、高い視認性を誇ります。

フロント、リアシート

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

新型ルークスは、デイズで好評のプラットフォームを採用し、大人4人がゆったりと過ごせるクラス・トップレベルの広いスペースを実現。前後席とも、座った際のひざ回りのスペースを十分に確保しています。

後席のニールームは795mm。ゆったりと座ることが可能で、後席の室内高は1400mmあり小さな子どもなら立ったまま着替えることもできます。

一方タントのフロントシートは、骨盤をサポートする形状となり、シート座面の硬さを最適化したことで、長時間座っても疲れないホールド性やフィット感、座り心地に。また助手席のリクライニング角度が拡大し、シートを倒しフルフラット化することが可能で、アレンジの幅が広くなっています。

スライドドア比較

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

Bピラーが前方に移動し、スライドドアの開口部が70mm広くなった新型ルークス。床面部分の突起も抑え、さらに後部席のスライド量が伸びたことで、乗り降りや荷物の積み下ろしもしやすくなっています。

一方タントは、もはや代名詞の左側のピラー(柱)をスライドドアに埋め込んだ「ミラクルオープンドア」を採用。左側の前後ドアを開くと、開口幅は1490mmに拡大します。助手席の背面にはアシストグリップも装着され、体を捩らずに乗車してスムーズに後席に座ることができます。

ラゲッジ比較

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

日産 新型ルークス, ダイハツ タント

新型ルークスは、後席を前側に倒すと座面も連動して下がります。家族4人分の海外旅行用のスーツケースといった大きな荷物を積むこがも可能です。

一方タントもワンタッチで後席を床下へ畳めます。荷室側から背もたれを前へ倒すだけで畳め、利便性が高いです。こちらも低床ボディのおかげで、自転車や重い大型スーツケースなど荷物の積み下ろしがしやすくなっています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください