1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

毎日の運転で感じるヒヤリハットを回避できる! ダイハツ 新型 軽SUV“タフト”徹底解説!

MōTA / 2020年6月18日 13時30分

ダイハツ 新型タフト ボディカラー:コンパーノレッド

2020年6月、ダイハツから新型軽SUVのタフトがデビューした。軽SUVとして大ヒットしたスズキ ハスラーに対抗するモデルだ。タフトならではの特徴、ライバルとの違いなどを国内外の新車を熟知するカーライフ・ジャーナリスト、渡辺 陽一郎氏が全4回に渡って徹底解説する。今回はダイハツ タフトに積まれる2つのエンジンと、先進運転支援技術についてご紹介しよう。

ダイハツ タフト ボディカラー:コンパーノレッド

いつものアクセル操作でも気持ちのいいスムーズな加速を実現したエンジン

エンジンはノーマルタイプとターボ付きの2種類を用意した。ノーマル(ノンターボ)エンジンは最高出力が52馬力(6900回転)、最大トルクは6.1kg-m(3600回転)。ターボは64馬力(6400回転)・10.2kg-m(3600回転)となる。

WLTCモード燃費は、2WD仕様で見るとノーマルエンジンが20.5km/L、ターボは20.2km/Lだ。ターボの最大トルクはノーマルエンジンの1.7倍に達するが、燃費数値はほとんど同じ。ターボに組み合わせるCVT(無段変速AT)は、ギヤ駆動を併用するD-CVTで、効率を向上させたこともあって燃費数値がノーマルエンジンと同等になった。

ペダルを踏み間違えたときに、急発進を抑制

衝突警報機能、衝突回避支援ブレーキ機能

注目度の高い衝突被害軽減ブレーキも進化した。センサーとして使われる2個のカメラを刷新させ、夜間の歩行者検知も可能だ。ブレーキの対応速度も高めている。誤発進抑制機能は、前後両方向に対応してブレーキも作動させる。

ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方),ブレーキ制御付誤発進抑制機能(後方)

ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方),ブレーキ制御付誤発進抑制機能(後方)

車線から逸脱した時は、警報を発して、必要に応じてステアリング操作も支援する。車線のない場所でも機能する路側逸脱警報も採用した。GとGターボには、進入禁止や一時停止の標識を表示する機能も備わる。

夜間走行時もしっかりサポート

AHB(オートハイビーム)、ADB(アダプティブドライビングビーム)

ハイビームで走行中に対向車や先行車を検知した時は、LEDヘッドランプを自動的にロービームに切り替える機能をXに採用した。

さらにGとGターボでは、アダプティブドライビングビームにグレードアップする。複数装着されたLEDヘッドランプのいくつかを消灯して、ハイビーム状態を保ちながら、相手車両の眩惑を抑える。サイド&カーテンエアバッグも全車に標準装着した。

先進の運転支援機能搭載で不安解消!

運転支援機能も先進的だ。

レーンキープコントロール

車間距離を自動制御できるクルーズコントロール(ACC)は全車速追従型になる。しかも前述のようにパーキングブレーキが電動式だから、追従停車時間が長引いた時は、パーキングブレーキを自動作動させて停車を続けられ、渋滞走行にも対応した。

レーンキープコントロールも採用され、車線に沿って走りやすいように、電動パワーステアリングの操舵を支援する。

全車速追従機能付ACCとLKCはGターボに標準装着され、Gもメーカーオプション「スマートクルーズパック」として装着可能だ(4万4000円)。

快適装備も充実させた。インテリアの項でもお伝えしたが、大型ガラスルーフのスカイフィールトップを全車に標準装着する。通常は8~10万円でオプション設定されるものだが、装着コストを抑えるため標準装備とした。

[筆者:渡辺 陽一郎/撮影:ダイハツ工業]

次回グレード選び編は2020年6月22日(月)公開予定!

いかがでしたか。新しいダイハツ タフトの2種類のエンジンの違いや先進機能がよくわかりました。もっと気になったアナタは、ぜひ実際に販売店でも確かめてみてくださいね。

ダイハツ タフト 新型車解説、次回はいよいよ最終回です。おススメグレードやライバル車などについて詳しく解説する「グレード選び編」をお届けします。お楽しみに。

ダイハツ タフト 主要スペック比較表
グレード名 X G Gターボ
全長×全幅×全高 3395mm×1475mm×1630mm 3395mm×1475mm×1630mm 3395mm×1475mm×1630mm
ホイールベース 2460mm 2460mm 2460mm
駆動方式 FF(2WD)

フルタイム4WD(4WD)

FF(2WD)

フルタイム4WD(4WD)

FF(2WD)

フルタイム4WD(4WD)

エンジン種類 水冷直列3気筒

12バルブDOHC

インタークーラーターボ横置

水冷直列3気筒

12バルブDOHC横置

水冷直列3気筒

12バルブDOHC横置

総排気量 658cc 658cc 658cc
トランスミッション CVT CVT CVT
価格 135万3000円(2WD)

147万9500円(4WD)

148万5000円(2WD)

161万1500円(4WD)

160万6000円(2WD)

173万2500円(4WD)

※スペックはダイハツ社内測定値 。価格はいずれも消費税込み

新型タフト スマートアシスト 全車速追従機能付ACC編【ダイハツ公式動画】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください