1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

本格ガレージライフの第一歩!エンジンオイル交換をDIYでチャレンジしよう!

MōTA / 2020年6月27日 6時0分

オイル交換のイメージ

ガレージでオイル交換をするときに必要なアイテムがオイルパンです。多くの場合、ジャッキアップをして車の下側からオイルを抜くことが多いため、オイルパンは必需品となります。しかし、ガレージでのオイル交換に必要なオイルパン選びにはちょっとしたコツがあるのです。

DIYのイメージ

DIYでのオイル交換は安全確保と廃油処理がポイント!

自宅でエンジンオイルを交換する場合、ガレージジャッキやリジッドラックを使い、安全確実な方法でジャッキアップを行います。

あとはドレンボルトを外すだけでエンジンオイルを抜くことはできますが、抜いた廃油の処理がちょっと厄介。産業廃棄物である廃油は、当然そのまま排水に流すことはできませんし、かといって液体のオイルを燃えるゴミに出すなんてこともできません。

そんな廃油を処理する方法は、主に下記2つの方法があります。

■廃油処理方法その1:廃油処理パックを使う

ホームセンターで売られている廃油処理パックのメリットは、なんと言ってもそのまま燃えるゴミとして処分できるということ。ただし、自治体によっては、たとえ専用の廃油処理パックを使っても燃えるゴミとして出せない場合があります。まず、お住いの地域が廃油パックを燃えるゴミとして出せるのかを確認しましょう。

■廃油処理方法その2:ガソリンスタンドや整備工場などに依頼

ガソリンスタンドや整備工場に廃油を持ち込み、処理料を支払えば処理してもらえることがあります。業者によって金額は異なりますが、処理料は500円~1000円程度とお手頃。まずは近所の業者さんが廃油の持ち込みを受けてくれるのか確認しましょう。また、廃油を運ぶ際、こぼれて車内を汚さないよう、蓋がしっかり締まる容器の準備も忘れずに!

抜いたオイルをそのまま持ち運べるオイルドレンパン

今回ご紹介するSTRAIGHT(ストレート)オイルドレンパンは、オイルパンとタンクが一体となっているオイルドレンパン。

抜いたオイルが受け皿からそのままタンクへ流れ込む構造になっているため、受け皿部分をサッと拭きあげてキャップを占めれば片手で持ち運びすることができます。

このオイルドレンパンなら、ガレージにオイルを溢す心配もなく、ガソリンスタンドに持ち込む時にも楽々です。

STRAIGHT(ストレート)オイルドレンパン 8L
メーカー名 STRAIGHT(ストレート)
商品名: オイルドレンパン 8L
配送重量
サイズ 590mm×123mm×330mm
Amazon販売価格(2020年6月26日時点)
楽天販売価格(2020年6月26日時点)

まとめ

オイル交換は、愛車を健康な状態に維持しておくために必要な作業です。もちろん、無理に自分で行う必要はありませんが、自分でメンテナンスすることで車への愛着が一層高まります。自身の環境や作業方法にあった道具を選び、快適なガレージライフを過ごしましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください