1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ガレージでも家の掃除でも大活躍の神ツール!ウエスってなんだ?

MōTA / 2020年6月28日 6時0分

DIYのイメージ

ガレージで整備をしていると、オイルやグリス、汚れなどを拭かなければならない場面が多数あります。そんなときに必要となるのがウエス。消費量が多くなることもあるウエスは、販売されている商品を購入しても良いのですが、生活のなかにある布製品をウエスとして利用することもできます。

整備のイメージ

ウエス常備しておくと便利アイテム

ガレージでDIY作業をするときには、液体や汚れを拭く場面が多数あり、なにかと“拭く”場面は多いものです。家にある雑巾などを使っても良いですが、車に使われている油脂類を拭いた雑巾をほかの洗濯物と一緒に洗うのは抵抗がありますよね。

そこで、これからガレージでDIYを始めるなら、使い捨てできる「ウエス」を用意しておきましょう。

ネットツ半やホームセンターで販売されている紙ウエスや厚手のペーパータオル、もしくは、もう着なくなって捨てるしかない肌着などの再利用がおすすめです。

また、自動車整備に使われるウエスは、丈夫で吸水性に優れていることから、日常の掃除や家事でも利用することもできます。

専門職の現場で活躍するペーパーウエス

日本製紙クレシア キムワイプは、整備や化学実験などプロの現場でも使われている王道のペーパーウエス。ティッシュのようにすぐに破れることがなく、毛羽立つこともないため、精密機器や車の整備に適しています。丈夫で吸水性が高いことからさまざまな場面で重宝しますよ!

また、1箱200枚入りが2ケースで850円と、コストパフォーマンスに優れているのもおすすめポイントです。

日本製紙クレシア キムワイプ S-200
メーカー名 日本製紙クレシア
商品名: キムワイプ S-200
配送重量 299g
サイズ 27cmx12cmx9cm
Amazon販売価格(2020年6月27日時点)
楽天販売価格(2020年6月26日時点)

まとめ

ガレージに準備しておいて損がないウエス。ガレージ作業で液体や汚れ、パーツを拭くとき非常に役立ちます。ウエスがないことで作業が滞ってしまうことがないように、リサイクルしたウエスやペーパーウエスをガレージに常備しておくようにしましょう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください