1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

カーメンテナンスの必需品!パーツクリーナーに種類があるって知ってた?

MōTA / 2020年7月4日 6時0分

整備のイメージ

車の部品を掃除するときに使うパーツクリーナー。オイル交換をはじめとしたDIY作業では、油汚れなどをしっかり落としてくれるため、ぜひ一つ持っておきたいアイテムです。そんなパーツクリーナーには、速乾性と遅乾性の2種類があります。

オイル交換のイメージ

パーツクリーナーの速乾タイプと遅乾タイプとは?

速乾タイプのパーツクリーナーは、スプレーするだけでブレーキやパーツの油汚れを溶かし、スプレーの勢いで吹き飛ばしてくれます。また、速乾性に優れることから、主に脱脂を目的とした作業に適しています。

一方、遅乾タイプは頑固な汚れをじっくり洗浄したい場合におすすめ。すぐに乾いてしまうことがないため、オイルやグリスなど、こびりついた汚れを分解しながら落としてくれます。

オイル交換作業なら遅乾性がオススメ!

今回ご紹介するパーツクリーナーは、KURE 5-56でお馴染みの呉工業から販売されている「KURE 遅乾性パーツクリーナー」です。

乾きが遅いタイプのパーツクリーナーであるため、有効成分が汚れにしっかり浸透し、汚れを内側から分解。頑固な油汚れをしっかり除去。エンジンオイルの交換作業では、どうしてもオイルの付着避けられないため、DIYでエンジンオイル交換をするなら、ぜひ揃えておきましょう。

KURE(呉工業) 遅乾性パーツクリーナー(420ml)
メーカー名 KURE(呉工業)
商品名: 遅乾性パーツクリーナー(420ml)
配送重量 399g
内容量 420ml
Amazon販売価格(2020年7月2日時点)
楽天販売価格(2020年7月2日時点)

まとめ

オイル交換をはじめ、車のメンテナンスには欠かせないパーツクリーナー。もちろん、油汚れを落とす力が強いため、メンテナンス作業以外でも活用できます。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください