1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

三菱は軽でもこだわりハンパなし! eKスペースの知られざる実力

MōTA / 2020年7月9日 17時0分

三菱 新型 eK X(クロス) スペース/ekスペース

ルークスとeKスペース/eKスペースクロスは、日産と三菱が共同開発したスーパーハイトワゴンだ。基本装備はほぼ同じながら、グレードによって選べる機能など実はかなり違いが。正直、街中や売り上げ実績を見てもルークスが一歩リードしている感も否めないが、eKスペースの知られざる魅力をご紹介。

三菱 新型 eK X(クロス) スペース/ekスペース

流行りのオラオラ顔をストップ

ホンダ N-BOXカスタムといったスーパーハイトワゴンにはオラオラ顔のグレードをラインアップするのが通例。ところが、三菱は独自路線にシフト!

なんと言ってもeKクロススペースの特徴は顔だ。N-BOXやタントなどのスーパーハイトワゴンのには必ずラインアップしている、オラオラ顔のカスタムモデル市場で戦うのを止め、三菱らしいSUVチックなデザインで勝負している。

アウトランダーやデリカD:5などに採用されているダイナミックシールドを2019年デビューのeKクロスから採用している

だが実はこれ、急な坂道や滑りやすい路面を下る際にスピードを制御してくれるヒルディセントコントロールなど、SUV=三菱のイメージをデザインだけでなく、機能面でもしっかり訴求している。

加えて、高速巡航時やワインディグなどを走行している際に嬉しいパドルシフチをターボモデルに採用、この2つの機能は兄弟車のルークスでは選べない装備だ。

eKスペースとルークスって何が違うの?▼

ほぼ全グレードでマイパイロットが選べる

プロパイロットの三菱版「マイパイロット」をオプション設定し、ほとんどのグレードで装着可能。加えて、ルークスには設定のないパドルシフトをターボモデルに装備する

日産 セレナで搭載され話題になったプロパイロットがルークス/eKスペース兄弟にもオプション設定されている。ルークスはハイウェイスターのみ選択できるが、一方の三菱勢はノーマル顔のeKスペースにも装着可能。

特徴的なeKクロススペースとは対照的な顔つきのeKスペース。一目でわかるよう、ターボモデルのみグリルがブラック塗装される

さらに、ノーマルモデルでもターボエンジンが選べるのは実はeKスペースだけ。と同じように見えて、実はかなりの違いがあるのだ。もしターボモデルや頼もしいヒルディセントコントロールに魅力を感じたら、eKスペースを検討してみてはいかがか。

【筆者:MOTA編集部 木村 剛大】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください