元整備士イチオシ! パパ・ママ友に200万円台で“ドヤれる外車”【ダディ×マミー】
MōTA / 2020年7月22日 14時20分
毎週水曜日連載の当企画は「〜万円あれば程度の良い外車が買えちゃう!」 をテーマに、中古車ならではのリスクにも精通する元整備士ライター 増田 真吾氏がご紹介! 無論、維持費は掛かりますが、その分“所有する満足感”を得て、カーライフを楽しみましょう! 今週はイケイケのアメ車“シボレー カマロ”をご紹介。えー、ファミリーカーでカマロ!? 家族と一緒に乗っているシーンを想像しながら、気軽に読んでくださいね(笑)。 ※当企画でのドヤはあくまでも自己満足を意味しています。
古き良きアメリカを再び!日本にも馴染み深い5代目シボレー カマロ
カマロというネーミングの語源は、古いフランス語の「仲間」。こんなに大きく、たくましい仲間がいたらさぞ心強いことでしょう(笑)。
また、初代カマロはフォードマスタングと共に“ポニーカー”と呼ばるスペシャリティカーで、主にアメリカの若者をターゲットにした小型スポーツカーとして開発されました(このサイズ感で小型とはさすがアメリカン!)。
シボレー カマロのドヤポイントは2つ
ドヤポイントその1:古き良き時代を感じるマッチョなスタイリング
薄いフロントグリルの奥にある丸形ヘッドライトや、大きく盛り上がったリヤフェンダーに加え、ロングノーズショートデッキのクーペらしいスタイリングは、まさにアメリカン!
さらに、そのこだわりはインテリアにも見られ、センターコンソールに配置された四角い追加メーターや、あえて独立したスピードメーターやタコメーターが、適度なレトロ感を演出しています。
でも2ドアクーペは家族を乗せられなくない!?
確かに、近年のミニバンやコンパクトカーに比べれば、お世辞にも優秀とは言えません。
後部には2名分の座席があるとは言え、あくまでカマロはスペシャリティカー。
カマロにしかないロマンを求めるなら、ある種のワリキリは必須なのです!(笑)
ドヤポイントその2:これぞアメリカンなV型エンジン
歴代のカマロの中には6.6リッターという、ダウンサイジング全盛の現代からは想像もつかない大排気量エンジンが搭載されていたことがあるほどです。
日本に導入された5代目カマロは、最高出力327馬力、最大トルク38.4kgf・mを発生する3.6リッターのV6(DOHC)と、最高出力405馬力、最大トルク56.7kgf・m を発生する6.2リッターのV8(OHV)の2種類。
どちらも馬力よりトルクを優先したアメ車らしいエンジンで、国産車や欧州車とは違った加速感を味わうことができます。
でもアメ車って燃費が悪いからセカンドカーでも厳しくない?
真骨頂である6.2リッターV8エンジンの燃費は、高速道路で10.6km/Lと公表されており、実燃費の平均は約5.2km/L。
使用燃料がハイオクであることを考えると、やや現実的ではないという方も少なくないかもしれません。
ならば、レギュラー仕様の3.6リッターのV6モデルがオススメ!
公表されている高速道路での燃費は12.3km/Lで、実燃費は約7.6km/L。
もちろん最新のエコカーと比べてはいけないレベルですが、同年代のミニバンと同水準であり、“とんでもなく悪い!”というほどではありません。
シンプルにカッコいい5代目カマロの魅力
ではなぜカマロなのか? それは、車がオーナーの心を満たし、生活に彩りを加えることができる存在になり得るからにほかなりません。
もちろん、セカンドカーとして買うには、購入費用も維持費も決して安くありません。
ですが、2ドアクーペに乗る“カッコいいパパ、ママ”になることを夢見ても良いのではないでしょうか。
プラスαの余裕でさらに充実したカーライフを!
中古の外車を買うのなら、修理費や維持費が国産車より掛かる可能性は高くなるのは仕方ありません。ならば、購入予算とは別に、予備費は用意しておきたいところ。
そうすれば万が一の故障が起きても安心ですし、もし何も起きなければ、家族との旅行やカスタム費用に充て、さらに充実したカーライフを送ることができるのではないでしょうか。
[筆者:増田 真吾]
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
過激な性能こそ正義だった! 馬力競争が激化した頃のターボ車3選
くるまのニュース / 2021年1月15日 16時10分
-
とにかく安くハイパワー車が欲しい! 格安で狙える高性能車5選
くるまのニュース / 2021年1月14日 6時10分
-
20年続いたヴィッツを廃止 ゼロからでもトヨタ「ヤリス」が人気車に返り咲いたワケ
くるまのニュース / 2021年1月4日 7時30分
-
クーペからセダンへ大変身!? 全面刷新でコンセプトまで激変したクルマ5選
くるまのニュース / 2021年1月3日 6時10分
-
「レンジローバースポーツ」も搭載!今、直列6気筒エンジンが見直されている理由
&GP / 2020年12月21日 19時0分
ランキング
-
1乾燥する時期になるとなぜ頭皮からフケが出るの? 医師が回答
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2021年1月19日 20時20分
-
2日本の新型コロナ感染が止まらないのは、「マスク」のせい?
サーチナ / 2021年1月19日 12時12分
-
3カズレーザーが常に持ち歩いているモノ 伊沢拓司の告白にスタジオ驚き
しらべぇ / 2021年1月19日 17時35分
-
4対中ODAの恩は忘れない「日本が莫大な援助をしてくれた理由」=中国
サーチナ / 2021年1月19日 15時12分
-
5寒さ打破する頼れる食材・生姜 絶対「冷蔵庫に入れてはいけない」理由が話題に
しらべぇ / 2021年1月19日 17時5分