1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

スゴいぞ新型レヴォーグ! 注目のアイサイトXを公道でテストしてみた

MōTA / 2020年11月29日 11時30分

スバル 新型レヴォーグ(プロトタイプ) [撮影:茂呂 幸正]

新型レヴォーグの発売がいよいよスタートしたが、今回の注目は一段と進化した高度運転支援システムのアイサイトXだ。その機能たるや高級車も顔負けの内容で、衝突被害軽減ブレーキはもちろんのことACCや手放し運転、さらにETCレーンを認識し減速……など、進化っぷりがスゴいのだ。今回公道でテストしたのでじっくりリポートする。正直、このアイサイトXだけでもレヴォーグ買う価値ありです。 >>

スバル 新型レヴォーグ(プロトタイプ) [撮影:茂呂 幸正]

恐怖感は一切なし!

いよいよ注目の新型レヴォーグの公道試乗が叶ったので早速レポートをしたい。

その堅牢なボディーから生まれる、特にSTI スポーツの電制サスのなめらかさ……とかいうドライブインプレッションは他に筆を譲って、今回は新世代に生まれ変わった「アイサイトX」の使用レポートをお届けする。いやこれ、ほんとスゴいから!

これまで多くのクルマのACCは、減速なしでそのままのスピードでコーナに突入していた。そのためにドライバーがブレーキを踏んでしまい、一旦リセット。その後再びACCをONにするといったケースがほとんどであったのだが、新型レヴォーグは煩わしい操作もなく超自然

レヴォーグは、たとえばアダプティブ・クルーズ・コントロール(以下ACC)を作動させている際に、カーブの手前でちゃんと減速してくれる。以前のモノは(そして多くの自動車メーカーのそれは)コーナーにさしかかっても前車に追従しこそすれ、前車がいなければ設定した最高速度で高速コーナリングしようとするし(だからめちゃくちゃ怖かった)、ついドライバーがブレーキを踏んでしまい、せっかくのACCを途中でキャンセルせざるを得なかった。

さらに新型レヴォーグは料金所の前でも認識し、こちらも安全な速度に減速。また通過後は速度回復をしてくれる。70〜120km/hでは前車と後続車を認識した上でウインカーを点灯させれば安全にレーンチェンジを助けてくれるし、渋滞時には一定条件下でのハンズオフも可能になった。

人間より運転ウマいかも……制御がとにかく超自然

事実、これら一般道で試したが、驚くほど精度は高い。

高速道路に乗った瞬間、アシスト可能を表すアイサイトのマークがメーター内でスタンバイになり(白いハンドルマークが点灯する)、スタンバイを確認したドライバーがSETボタンを押せば、その場でアイサイトのアシストが即時でスタートする。同じく、高速道路を降りたらすぐにスタンバイ灯が消え、完全追従可能なアシストが終了する(従来の一般道で使えていたようなACC機能は一般道でも継続して使用できる)というイメージ。

新型レヴォーグは言うなれば全方向を常時監視しており、車線変更を伴う車線変更も安心安全に行えるように。

走行中は常に斜め後方からの後続車を検知し、車線の中でもどちらかに寄り過ぎることはない。料金所もしっかりと認識して、20km/h程度まで減速し、“じわっ”とちゃんと加速していく。割り込んでくる車両の認知も早く、また前車が退いたときの速度回復も滑らかだった。まるで人が操作しているみたい……そう思えるほど、いろんな操作が自然なのだ。

ハンズオフ(手放し)が解除された際は、メーター内に赤く警告が表示される

ちなみにハンズオフが不可能になった際、いつまでもドライバーがハンドル保持を再開しない際はちゃんと警告がなされ、それでもハンドル保持がなされない場合はクルマが勝手に徐々に減速して車両を安全に停止する機能も付いている。

そもそもアイサイトってどんな意味!?

新型レヴォーグに搭載されるアイサイトからユニットサイズが小さなものに。さらにレーダーも加わったことにより、“もはや敵なし”といったイメージだ

さて、言わずと知れたスバルの先進運転支援システム「アイサイト」は、レヴォーグの刷新に合わせ、2014年以降となる6年ぶりの全面一新がなされた。

ちなみになぜ「アイサイト」という名前なのか? というと、開発初期から二眼のカメラを人間の目のように使う、つまり『アイ=目、サイト=視覚』というド直球のネーミングによるものなのを今一度思い出しておいて欲しい。

人間の目は左右それぞれの目の網膜に映ったふたつの映像を、脳が上手に処理をして立体感、遠近感、距離感を計算している。それをカメラで再現しようとしているのがアイサイトなのだ。

スバル 新型レヴォーグ(プロトタイプ) アイサイトX デモ走行 [テストコースにて撮影/Photo:SUBARU]

ふたつのナビを搭載!? その正体とは?

システム一新! カメラに加えて初のレーダーも

新世代アイサイトは、2014年のVer.3に比べ、このふたつのカメラの視野角が大幅に広角化されたこととともに、さらに高速処理が可能な画像認識マイコンを採用することにより、画像認識の精度とパフォーマンスを飛躍的に高めている。これにより、プリクラッシュブレーキ性能の向上だけでなく、衝突回避のサポート領域を向上した。

前後左右それぞれにレーダーを追加することで、全方位検知が可能となった

このカメラに加え、新設された左右の前側方レーダと、既存の後側方レーダを組み合わせ、さらに支援の精度を上げていると同時に、今回の進化の最大のキモとなるのが、イノッチこと井ノ原快彦氏もCMで体感している準天頂衛星やGPSを使用した「3D高精度地図ユニット」の採用だ。こちらはさらに上位のアイサイトXに備わっている。

つまり、新型レヴォーグのアイサイトX装着車にはナビゲーションシステムがふたつ、搭載されている。ひとつは我々ドライバーが行き先や現在地を把握するために目で見て使用しているナビ、そしてもうひとつはアイサイトだけが使用する、表に出てこないナビだ。

>>

ナビがふたつも!? 役割分担がアイサイトXのキモ

センターモニターに映されるナビの他に、3D高精度地図ユニットを搭載。これにより道路自体の構造、つまり車線数や勾配などを検知して自然な制御を可能にしている。この地図ユニットはスカイラインハイブリッドが使用しているダイナミックマップとは異なる独自のモノだ

なぜふたつも搭載する必要があるのか? それは得意分野が大きく違うから、である。

カーナビゲーションに用いられている地図データは、コンビニエンスストアやガソリンスタンド、また建物の名称などは詳細に表示させるものの、たとえば車線ごとの地形や勾配、傾斜などは把握していない。つまり、従来のカーナビゲーションの地図データを先進安全技術に応用するには適していなかったのだ。

これを補完するのが「3D高精度地図ユニット」で、GPSや準天頂衛星は驚くほど正確かつ高精度に自車位置を検出するそうだ。

たとえば、2車線あれば走行車線にいるのか、それとも追い越し車線にいるのか、それすらもわかってしまうのだという。

じゃあそれをカーナビにも使えばいいじゃないか! というとそうではなく、いわゆる情報の取捨選択の結果がこのダブルでの地図データ搭載という結論なのだという。

>>

フル液晶メーターの使い勝手も良好! しかも親切

アイサイトXを選択すると装着されるフル液晶メーター。物理メーターであれば表示できる内容はスペースの都合上限られてしまうが、液晶とあらば話は別。とにかく情報のほぼ全てをメーターに集約している

これらの技術の出口として、一番強く感じたユーザーメリットは、フルデジタルになったメータークラスター内に表示される、様々なインフォメーションの表示がとてもわかりやすくなっていた、ということだとも感じた。

たとえば先述のアイサイトのスタンバイOKを示すランプや、料金所認識のイラスト、それから急カーブを認知した際のジグザグの矢印など、見た目にすぐにわかりやすい情報の整備ともいえる表示の数々だ。

ただ一方、前車が別の車線に移ったなど、前車を見失った際にいちいちピッ、と鳴るのが最初、なんのアラートなのかわからず、ちょっとドキドキした。

頻繁に鳴るため、これでドライバーがアラートに対して緩慢にならないかだけが少し心配ではあるが、それ以外は非常に信頼度が高い。

アイサイト開発から30年の歴史の中で培った技術が、きちんと改善されユーザーの安全を真摯に守ろうとしている。アイサイトXはその気合を感じる仕上がりになっていた。

【筆者:今井 優杏】

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください