スゴいぞ新型レヴォーグ! 注目のアイサイトXを公道でテストしてみた
MōTA / 2020年11月29日 11時30分
新型レヴォーグの発売がいよいよスタートしたが、今回の注目は一段と進化した高度運転支援システムのアイサイトXだ。その機能たるや高級車も顔負けの内容で、衝突被害軽減ブレーキはもちろんのことACCや手放し運転、さらにETCレーンを認識し減速……など、進化っぷりがスゴいのだ。今回公道でテストしたのでじっくりリポートする。正直、このアイサイトXだけでもレヴォーグ買う価値ありです。 >>
恐怖感は一切なし!
その堅牢なボディーから生まれる、特にSTI スポーツの電制サスのなめらかさ……とかいうドライブインプレッションは他に筆を譲って、今回は新世代に生まれ変わった「アイサイトX」の使用レポートをお届けする。いやこれ、ほんとスゴいから!
さらに新型レヴォーグは料金所の前でも認識し、こちらも安全な速度に減速。また通過後は速度回復をしてくれる。70〜120km/hでは前車と後続車を認識した上でウインカーを点灯させれば安全にレーンチェンジを助けてくれるし、渋滞時には一定条件下でのハンズオフも可能になった。
人間より運転ウマいかも……制御がとにかく超自然
事実、これら一般道で試したが、驚くほど精度は高い。
高速道路に乗った瞬間、アシスト可能を表すアイサイトのマークがメーター内でスタンバイになり(白いハンドルマークが点灯する)、スタンバイを確認したドライバーがSETボタンを押せば、その場でアイサイトのアシストが即時でスタートする。同じく、高速道路を降りたらすぐにスタンバイ灯が消え、完全追従可能なアシストが終了する(従来の一般道で使えていたようなACC機能は一般道でも継続して使用できる)というイメージ。
そもそもアイサイトってどんな意味!?
ちなみになぜ「アイサイト」という名前なのか? というと、開発初期から二眼のカメラを人間の目のように使う、つまり『アイ=目、サイト=視覚』というド直球のネーミングによるものなのを今一度思い出しておいて欲しい。
人間の目は左右それぞれの目の網膜に映ったふたつの映像を、脳が上手に処理をして立体感、遠近感、距離感を計算している。それをカメラで再現しようとしているのがアイサイトなのだ。
ふたつのナビを搭載!? その正体とは?
システム一新! カメラに加えて初のレーダーも
新世代アイサイトは、2014年のVer.3に比べ、このふたつのカメラの視野角が大幅に広角化されたこととともに、さらに高速処理が可能な画像認識マイコンを採用することにより、画像認識の精度とパフォーマンスを飛躍的に高めている。これにより、プリクラッシュブレーキ性能の向上だけでなく、衝突回避のサポート領域を向上した。
つまり、新型レヴォーグのアイサイトX装着車にはナビゲーションシステムがふたつ、搭載されている。ひとつは我々ドライバーが行き先や現在地を把握するために目で見て使用しているナビ、そしてもうひとつはアイサイトだけが使用する、表に出てこないナビだ。
>>
ナビがふたつも!? 役割分担がアイサイトXのキモ
カーナビゲーションに用いられている地図データは、コンビニエンスストアやガソリンスタンド、また建物の名称などは詳細に表示させるものの、たとえば車線ごとの地形や勾配、傾斜などは把握していない。つまり、従来のカーナビゲーションの地図データを先進安全技術に応用するには適していなかったのだ。
これを補完するのが「3D高精度地図ユニット」で、GPSや準天頂衛星は驚くほど正確かつ高精度に自車位置を検出するそうだ。
じゃあそれをカーナビにも使えばいいじゃないか! というとそうではなく、いわゆる情報の取捨選択の結果がこのダブルでの地図データ搭載という結論なのだという。
>>
フル液晶メーターの使い勝手も良好! しかも親切
たとえば先述のアイサイトのスタンバイOKを示すランプや、料金所認識のイラスト、それから急カーブを認知した際のジグザグの矢印など、見た目にすぐにわかりやすい情報の整備ともいえる表示の数々だ。
ただ一方、前車が別の車線に移ったなど、前車を見失った際にいちいちピッ、と鳴るのが最初、なんのアラートなのかわからず、ちょっとドキドキした。
頻繁に鳴るため、これでドライバーがアラートに対して緩慢にならないかだけが少し心配ではあるが、それ以外は非常に信頼度が高い。
アイサイト開発から30年の歴史の中で培った技術が、きちんと改善されユーザーの安全を真摯に守ろうとしている。アイサイトXはその気合を感じる仕上がりになっていた。
【筆者:今井 優杏】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
2021年は“自動運転”元年! 実用化を支える最新センサー技術から見えてきたクルマの近未来とは
MōTA / 2021年1月3日 10時30分
-
「レヴォーグGT EX」348万円台が安いと言える訳 2代目は全ての面で長足の進歩を遂げ、隙がない
東洋経済オンライン / 2020年12月30日 7時40分
-
「新型ノートvsフィット」徹底比較してみた 類似点の多いコンパクトカー2台の違いとは
東洋経済オンライン / 2020年12月26日 7時50分
-
日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞 SUBARUレヴォーグを改めて吟味する
MONEYPLUS / 2020年12月26日 7時30分
-
一気に飛躍した「レヴォーグ」こそ今年の1台にふさわしい【GP AWARD 2020】
&GP / 2020年12月23日 20時0分
ランキング
-
1マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
2Windows 10のおすすめバックアップ~元通りに戻す方法
lifehacker / 2021年1月19日 16時0分
-
31000万円貯蓄する人が「これをやめたら貯まった!」6つのこと
OTONA SALONE / 2021年1月21日 8時0分
-
430枚入りのサージカルマスクが220円!?キャンドゥすごすぎ!
東京バーゲンマニア / 2021年1月21日 15時6分
-
5100均なのに優秀すぎ!狭い部屋でもマネできる「スペースを取らない」収納グッズ6選
GATTA / 2021年1月21日 21時30分