燃費が悪くて何が悪い! ちっちゃなジムニーが世界中で愛される真髄は“オーバースペック”な造りにあり! ガチオーナーが語るスズキ ジムニーの魅力
MōTA / 2021年6月29日 20時10分
2018年に4代目となるJB64型が発売され、若者や女性からの人気も獲得したスズキ ジムニー。今だ納車1年以上という人気の理由は、そのレトロでポップなデザインだけでなく、日常生活ではまず不要の本格的なオーバースペックです。1994年式のJA11型ジムニーを愛車に持つ筆者が、世界も驚くミニオフローダー ジムニーの本格的なスペックについてご紹介します。
燃費に不利で乗り心地が悪い! でもジムニーには欠かせないラダーフレーム
やはり、ジムニーの魅力を語る上で外せないのは、ジムニーが“ラダーフレーム構造”を採用した数少ない国産車だということです。あまり車に詳しくない方にとっては、ラダーフレームって何?だからどうしたの? と思われるかもしれません。まずはラダーフレームについて簡単にご紹介しましょう。
ラダーフレームとは、その名の通り、ラダー=ハシゴ状の骨組みで、エンジンやトランスミッション、サスペンションといった走行には欠かせない重要なパーツが取り付けられています。そして、ボディ(車体)はフレームに載せられているような状態で、走行で発生する衝撃を受け止めるフレームと、車を形づくり車室を形成するボディといったように、それぞれ役目が分かれています。
対して、現在多くの車に採用されているのがモノコックボディです。簡単に説明すると、モノコックはフロア(床)やピラー(柱)など、ボディ全体がフレームの役目を担い、ラダーフレームと比べてスペース効率が高く軽量。そのため、軽自動車から大型ミニバンまで多くの車種が採用しています。
ジムニーは本格オフローダーでなければならない
令和になっても、初代から続くラダーフレーム構造を採用し続けているのは、ジムニーはSUVではなく、本格オフローダーでなければならないからです。
悪路の大きな段差や凸凹を乗り越えるときの衝撃を何度も受けた場合、モノコックではその力がボディに加わり、最悪の場合車全体が歪んでしまう感応性があります。その点、ラダーフレーム構造は、堅牢なフレームで衝撃を受け止めるため車全体が歪むことはありません。
ただ、ラダーフレーム構造はモノコックより重いため、燃費性能では不利。また、ボディ全体で衝撃を受け止めるモノコックと比べてしなやかさに欠け、乗り心地をしづらいという欠点があります。
しかし、ジムニーが林業や狩猟、レスキューなど未舗装路を移動しなければならないプロの現場、過酷な状況下で使用される車だからこそ、強靭なラダーフレーム構造でなければならないのです。
シンプルで頑丈なリジットアクスルは悪路走行でも有利
ジムニーには、現在多くの車種が採用する独立懸架ではなく、前後ともリジットアクスル(車軸懸架)を採用しています。独立懸架は、タイヤが1輪ずつ動くことで路面の追従性が高く、走行性能と乗り心地に優れたサスペンション方式です。ではなぜジムニーが頑なにリジットアクスルを採用しているのか?それは、やはりリジットアクスルの方が悪路に向いているからにほかなりません。
すべては悪路の走破性能を優先させるため
左右の車輪が同軸上で繋がっているため、片方の車輪が持ち上げると、反対側は下に押し付けられ、悪路を走るために欠かせないトラクション(路面とタイヤの摩擦力)を稼ぐことができます。また、車軸自体が斜めに持ちあがるため、路面とのすき間を大きく取れ、大きな岩が転がっているような場面でもぶつけにくくなるのです。さらに、部品点数が独立懸架に比べ少なく構造がシンプルなため、トラブルが起きにくく堅牢で、設備が整っていない環境でも整備がしやすいというのもメリットです。
もちろん、リジットアクスルにはデメリットもあります。ラダーフレームと同じく車軸が重いことに加え、ボディが揺れやすく乗り心地は悪化。それでも、悪路の走破性能を優先させるため、ジムニーにはリジットアクスルが採用されています。
副変速機に大径タイヤ!まだまだあるジムニーの“オーバースペック”
副変速機で自在に駆動力をコントロールできる
日常ではまず不要なジムニーのオーバースペックは、ラダーフレームやリジットアクスルだけではありません。シフトレバー近くには、機械式トランスファー(副変速機)の切り替えレバーがあり、ドライバーが任意で駆動方式を変更できます。舗装路を走行する場合は後輪駆動の“2H”、滑りやすい雪道や未舗装路を走る場合は4WDの“4H”。さらに、大きな駆動力を必要とする場合は同じく4WDの“4L”を選択します。
一見面倒くさそうにも思えますが、この「自分で操作している感」もジムニーに乗る醍醐味です。
ダイニングテーブルとほぼ同じ高さ!直径686mmの大径タイヤ
また、直径686mmという大径タイヤも忘れてはいけません。重く大きなタイヤは燃費にとっては不利ですが、悪路の走破性能という点では欠かせないポイント。直径を大きくすることで縦方向の接地面積を広くでき、トラクションの向上に繋がります。加えて、タイヤの直径が大きくなることで、先に述べた車軸の高さを稼ぐことにも繋がることもメリットです。
かわいいだけじゃないカクカクデザイン
そして、現行型にあたるJB64型ジムニーの人気を支える“カクカクデザイン”も、見た目だけじゃなく悪路や細い道を走る上で見切りが良いというメリットがあります。一見空気抵抗が高そうな角度の立ったガラスは、雪や泥が溜まり難く、さらに、前後に短いオーバーハング(前後バンパーとタイヤの距離)は、大きな凸凹を超えるためのアプローチアングルとデパーチャーアングルを確保。レトロでシンプルなカクカクなデザインも、ジムニーが悪路を走るオフローダーだからこそのデザインなのです。
オーバースペック満載のジムニーは誰でも買える日常のスーパーカーだ!
例えば、水深1000mまで潜れる腕時計や、-40度にも対応したダウンジャケットなど、日常ではまず必要ないオーバースペックなものに惹かれる男性も多いもの。また、見た目だけではなく、求められる機能を極めたシンプルなデザインのカッコ良さも魅力的です。車も同じで、時速300キロ出せて500馬力以上の出力を持ったスーパーカーに憧れるつつ、実際に所有できる人はそういません。
ジムニーほどの本格的な悪路走破性能は、日常生活ではまず不要。でも、その非日常のスペックを、軽自動車やコンパクトカークラスの気軽さで所有できることが、オーバースペック好きの男心をくすぐってはなさないのです。
[筆者:増田真吾/撮影:SUZUKI・MOTA(モータ)編集部]
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
トヨタが新型「RAV4!?」公開! タフ感アップな「カクカク」デザイン採用! 斬新「RAV-X」が示すのは最上級「本格モデル」や新開発「ターボエンジン」か? 米に登場の新モデル何を意味するのか
くるまのニュース / 2024年11月26日 10時30分
-
新車160万円切り! スズキに「MT搭載の“本格”四駆」あった! もはや「ジムニー超え」な“高性能4WD”×デフロックが凄い! 2ドア仕様の「悪路に強いモデル」とは
くるまのニュース / 2024年11月14日 11時10分
-
トヨタ新型「ランクルe」登場は? 新型「ジムニーe」は白紙に? 本格「フレームSUV」の課題とは… 悩みは「Gクラスe」が解決?
くるまのニュース / 2024年11月13日 7時10分
-
スズキ新型「コンパクトSUV」初公開に大反響! 「“カクカク”しててカッコイイ」「垢抜けたデザインが素敵」の声も! 25年夏以降に日本で発売の「e VITARA」に熱視線!
くるまのニュース / 2024年11月11日 11時50分
-
まさかのスズキ新型「ジムニー」は出ない? 去年話題の「カクカクなシルエット」はどうなった? 電動化が難しい理由とは
くるまのニュース / 2024年11月8日 12時50分
ランキング
-
1なぜ鉄道会社が…? 小田急、エリア外の県と「全く畑違いのビジネス」に乗り出す きっかけは“社員の趣味”!?
乗りものニュース / 2024年11月27日 10時42分
-
2中国産「農薬漬けシャインマスカット」が東南アジアで大炎上…怪しい日本語が書かれた“激安ブドウ”の実態
プレジデントオンライン / 2024年11月26日 18時15分
-
3年金夫婦で「月28万円」もらえるはずが…同い年の夫を亡くした65歳・共働き妻、年金事務所の窓口で告げられた〈衝撃の遺族年金額〉に絶望「こんな仕打ち、ありますか?」【FPの助言】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月27日 11時15分
-
4富裕層が日本株を「今、面白い」と注目している訳 個人投資家は中小型株投資ではプロよりも有利
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 8時30分
-
5食べログ「都内で9位」ラーメン店主の驚きの過去 秋葉原の超人気店「ほたて日和」はこうして生まれた
東洋経済オンライン / 2024年11月27日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください