トヨタ ルーミーがデビュー5年後でも大ヒット中! 売れ続ける理由は「200万円以内で全てがそつなく揃ったバランス感覚」にあり
MōTA / 2021年7月24日 19時0分
2016年デビューのコンパクトカー「トヨタ ルーミー」が、販売ランキングで2位に食い込むなど、デビュー5年目にして売れ行き絶好調な状態にある。人気の秘密はどこにあるのだろうか。軽自動車を含むライバル車を見据え、先進安全装備も充実させながら主力グレードを200万円以内に収める価格設定とするなど、全方位でそつなくまとめられた底力のあるモデルであることが分かった。そんなトヨタ ルーミーを改めてチェックしてみよう。
トヨタ勢が上位を独占した2021年上半期の新車ランキング、その中でも古参「ルーミー」が2位に食い込む理由とは
ただ、その中で意外(?)なのが、2位に位置している「トヨタ ルーミー」だろう。需要の高いスライドドアを備えたトールワゴンであることは間違いないが、ルーミーが登場したのは2016年11月のことだから、まもなくデビューから5年が経過したモデルなのである。
5ナンバーサイズでスライドドアを備えるトールワゴンは他メーカーにもライバルが存在しているなか、なぜルーミーがここまで好調を維持しているのか?
その謎を解くべく、実際にトヨタの販売店に足を運んで調査をしてみることにした。
ルーミーが売れる理由その1:兄弟車「タンク」が消滅して一本化されたから?
しかし、トヨタが販売チャネルに関わらず全車取り扱いとなったことを受けて2020年9月のマイナーチェンジ実施のタイミングでルーミーに一本化されたという事実がある。
タンクとルーミーの合算台数よりも、統合後のほうがむしろ販売台数は伸びている事実
とはいえ、2020年度の上半期(1月~6月)のルーミーとタンクを合わせた販売台数は6万6080台であったのに対し、2021年度の上半期のルーミーの販売台数は7万7492台と、1万台以上多く販売していることになる。
つまり人気が全く衰えていないどころか、昨年以上に売れているということになるため、純粋に合算しただけが理由ということにはならないだろう。
ルーミーが売れる理由その2:軽をもライバルと見据えた価格設定と装備の充実ぶりが秀逸だった
そこにきてルーミーは先進安全装備が全車標準装備であり、最も安価な「X」グレード以外は全車両側パワースライドドアも備わるという充実ぶり。
最上級グレードでも205万円以内という価格設定はむしろ軽スーパーハイト系ターボ車よりお得
にもかかわらず、最も上級グレードでも車両本体価格が204万6000円(消費税込)と、むしろ軽のスーパーハイト系モデルよりも安価とも言えるプライスとなっているのである。
さらに2020年9月のマイナーチェンジでカスタム系には電動パーキングブレーキが搭載され、クルーズコントロールは全車速追従式かつ停止保持機能まで備わるようになったのだ。
クルーズコントロール機能は直接的なライバルであるフリードやソリオにも備わっているが、全車速追従機能と停止保持機能の両方を併せ持つのはルーミーだけ(ソリオにも停止保持機能があるがわずか2秒間だけに留まる)であり、ひとつ頭抜けている印象がある。
ルーミーが売れる理由その3:欲しいものが200万円でオールインワン! 1リッターという排気量も絶妙だった
ライバル「ソリオ」より自動車税が5000円安いルーミー! 軽からのステップアップ勢にこの差は大きい
しかしルーミーの排気量は996ccと、普通車の中では最も低い負担額となる。一方のソリオは1.2リッター、フリードは1.5リッターと、ルーミーよりも1クラス高い税区分となってしまうのだ。ここの差額は5千円程度ではあるが、軽自動車税からの大幅アップと考えると、心理的に1.0リッターのルーミーを選びたくなる気持ちも分からなくもないハズだ。
ターボモデルを用意し、パワー不足を不安視するユーザーもしっかりとフォロー
例えばホンダ フリードもモーターでアシストするハイブリッドが用意されるが、当然ながらガソリンモデルに比べ価格が大きくアップしてしまうので、相対的にルーミーが格安に見えてくるというワケなのである。
このように、消費者の心理を巧みに突いた車種がルーミーであるということがお分かりいただけただろうか?
価格、機能、装備の全てが程よく揃ってる! ファミリーカーで使うならこれが最適解
実際、筆者も販売店で話を聞き実車に触れるにつれ、155万6500円から204万6000円という価格や排気量設定の絶妙さ、ちょうどよいボディサイズなど「ファミリーカーとして使うのであればこれが最適解なのでは?」と思ってしまうほど。
デビューから時間が経過したことで、魅惑的な値引き額が提示されることも魅力のひとつであることを付け加えておこう。
[筆者:小鮒 康一/撮影:茂呂 幸正・和田 清志・TOYOTA]
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
登場から8年経ったトヨタ「ルーミー」なぜ今でも販売好調? “軽じゃないスライドドア車”のニーズにハマった!? 2025年中に全面刷新か?
くるまのニュース / 2025年1月29日 17時10分
-
スズキ「ソリオ」3気筒エンジン化は吉と出るか フェイスデザインやパワートレインを大幅変更
東洋経済オンライン / 2025年1月24日 12時0分
-
スズキ新「ソリオ」登場! “ルーミーのライバル”が縦グリル装着で大胆イメチェン! 使い勝手最高の「小型トールワゴン」どんな人が買う?
くるまのニュース / 2025年1月24日 8時10分
-
トヨタ「ルーミー」のライバル! スズキ新「小型ハイトワゴン」発表! 新スイフトエンジン&迫力顔採用の「ソリオ/ソリオバンディット」登場
くるまのニュース / 2025年1月22日 8時10分
-
スズキ ソリオ/ソリオ バンディット新車情報・購入ガイド 予防安全装備が進化! 中身が濃い仕様変更
CORISM / 2025年1月21日 18時18分
ランキング
-
1トヨタ社長、経団連副会長へ=筒井新体制を支援
時事通信 / 2025年2月8日 15時13分
-
2トランプ氏「買収ではなく投資なら大好き」受け 日本製鉄はコメントせず 経産省は…
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 16時3分
-
3日ハムVS.プリマ、肉薄する「ソーセージ頂上決戦」 ブランドの拡大か、それとも価格重視か?
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 7時30分
-
4スズキ「ジムニーノマド」にトヨタ「アイゴ」 「日本車」なのに日本で販売しない深い事情
J-CASTニュース / 2025年2月8日 18時30分
-
5フジテレビの「ガバナンス不全」 日枝久氏の「影響力」の本質とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月8日 17時56分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)