1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

悪路テストでの破損をデザインに反映!? トヨタ 新型ランドクルーザー300のシンプル過ぎるかたちは“悪路走破性”が最優先

MōTA / 2021年9月15日 20時15分

トヨタ 新型ランドクルーザー300 GR SPORT(ガソリン) [photo:島村 栄二]

流麗さを競い合う最新モデルとは真逆な、四角く無骨なデザインが魅力の新型ランドクルーザー300。タフで強靭な性能が外観からも伝わってくる。しかしこれはもちろん、単に差別化のためだけにデザインされている訳ではない。悪路走破テストなどから導き出されたというそのデザインを、新型ランドクルーザー300のサイドビューから紐解いていこう。

トヨタ 新型ランドクルーザー300 GR SPORT(ガソリン) [photo:島村 栄二]

ホイールベースは4世代・30年以上に渡り不変の“ランクル黄金比”を継承

トヨタ 新型ランドクルーザー300 VX(ガソリンモデル)

トヨタ 新型ランドクルーザー300の全長は4950mm。ホイールベース(前後車軸間の距離)は2850mmだ。新型ではプラットフォームは新設計のものに刷新されたが、全長、ホイールベースともに先代のランドクルーザー300と全く同じ寸法で継続されている。

先代「ランドクルーザー200」[2007~2021], 「ランドクルーザー80」[1989~1997]

先代「ランドクルーザー200」[2007~2021], 「ランドクルーザー80」[1989~1997]

そればかりかホイールベースに至っては、1989年登場の「ランドクルーザー80」から、1998年登場の通称「ランクル100」、2007年の「ランクル200」そして今回2021年8月登場の「ランクル300」まで、4世代に渡って不変という伝統のホイールベースとなっている。

世界中の道なき道を制するランドクルーザーシリーズだが、そうした様々な悪条件下で最も性能を発揮するのが往年のランクル80シリーズだったという。トヨタではこれを“ランクルの黄金比”だと説明する。

世界一の悪路走破性は絶対命題! 前後デザインもまず「対地障害角」の確保が重要視される

世界一の悪路走破性を絶対命題として開発された新型ランドクルーザー300。悪路を乗り切りためには、四輪駆動システムやサスペンション・フレームの設計など様々な要素が絡むが、まず最初に解決しなければならないのは「対地障害角」の確保だ。

図の通り、フロントの「アプローチアングル」は32度、リアのデパーチャーアングルは26度、ホイールベース間で乗り越えられる障害角「ランプブレークオーバーアングル」は25度をそれぞれ確保する。

ちなみに最大渡河性能は700mm。つまり水深70cmなら通過可能という訳だ。

世界中の悪路走行実験では、バンパーのかどが削れた! 経験を反映し前後バンパーのデザインを“いなす”よう修正

こうした対地障害角の確保は、外形デザインにも大きく響いてくる。また開発段階で世界の悪路を実証実験した結果、前後バンパー角(かど)のダメージが少なくなかったことから、想定されるアプローチアングル・デパーチャーアングル以上に“いなす”形状としている。

さらに空気抵抗の軽減とフォルムの安定化を意図し、車体後部全体に“絞った”形状としたことから、リア周りはシュッと引き締まったデザインとなっているのも新型ランドクルーザー300の特徴である。

このように、機能性を最優先に考慮してデザインされたと聞くと、新型ランドクルーザー300がますます精悍でたくましく見えてくるのだから不思議だ!

[筆者:MOTA(モータ)編集部 トクダ トオル/撮影:島村 栄二・TOYOTA]

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください