ガソリン価格高騰の今狙いたいEV! EVとガソリン車のコストパフォーマンスは比べるまでもなくEVが圧倒的だ!
MōTA / 2022年1月28日 19時0分
2021年の年末頃にはガソリンの実勢価格も落ち着いていたが、年明けから価格上昇を続けている。すでにレギュラーガソリンで170円/L前後となっているところが多いだろう。 実際、毎週月曜日の店頭現金小売価格を資源エネルギー庁が調査した結果では、レギュラーガソリンが170.2円/Lとなっており、3週連続で値上がりとなっている。急騰ともいえるガソリン価格は、燃費の悪いクルマに乗っているドライバーの財布を直撃していることだろう。 こうなってくると電気自動車のランニングコストが気になってくる。はたして、電気自動車はガソリン価格の高騰に対して、どれほどアドバンテージを持っているのだろうか。
EVの電費計算で注意すべき点とは?
過去に3年以上、電気自動車に乗ってきた経験も含めて、結論から言ってしまえば電気自動車のランニングコストはハイブリッドを含めたガソリン車では太刀打ちできないレベルにある。
最初に電気自動車の消費電力、すなわち電費の話からしていこう。電気自動車に触れていないと感覚的にわかりづらいだろうが、ユーザーレベルではkm/kWhという単位を用いることが多い(交流電力消費率)。
一方で、カタログのモード電費の部分には、交流電力量消費率すなわちWh/kmという単位を使っている。前者は、1kWhで何km走れるかということを表現しており、後者は1kmを走るのに何Whが必要なのかということを示すものだ。
厳密にいえば、充電時に使った電力についても考慮する必要がある。
電気料金は月の使用量によっても変わるが、使うほど高くなる
ただし充電のために消費する電力というのは、ゆっくりといれる普通充電と急速充電では異なるものであって、そこまで均して計算するのは難しい。そこで、今回は充電時のロスが最小限の普通充電(単相200V)だけを利用するという前提で試算してみることにしよう。
また、家庭で使う電気代については一定ではなく、通常は多く使うほど高くなっていく。一般的に考えるとたくさん消費するほうが安くなるような気もするが、kWhあたりの単価については逆の計算となる。
最初の120kWhまで(第1段階料金) 19円88銭
120kWhを超え300kWhまで(第2段階料金) 26円48銭
上記超過(第3段階料金) 30円57銭
※価格はいずれも1kWhあたり
そのほか様々な電力サービスはあるが、どれも使うほど高くなるという設定は共通で、1kWhあたり20~30円という価格帯もさほど変わらない。
電気自動車で100km走るコストは350~500円!
ここからが本題だ。前述したように筆者は電気自動車をマイカーとして3年以上使った経験がある。所有していたのは日産の初代リーフ(後期型)だった。カタログ燃費で話をしてもナンセンスだろうから、あえて実電費でいえば7~10km/kWhの範囲に収まっていた。
簡単にいえば100kmを走るコストが350~500円というわけだ。正直、家庭での普通充電を多用しても月の電気代が万単位で跳ね上がるなんてことはなかった。平均的な走行距離であれば電気自動車を使うと電気代が倍増するということはない。
170円のガソリンだと燃費50km/L相当で電気自動車と同等レベルになる
電気自動車が100kmを走るのに必要な電気代が350~500円だとして、170円/Lのガソリン代では同様のコスト感で走るには、どのくらいの燃費である必要があるだろうか。
350円というのは170円のおよそ倍である。つまり2Lで100kmを走ることができなければいけない。50km/Lの燃費でなければ、リアルワールドでの電気自動車と同等のランニングコストにはならないのだ。
はっきり言って、この数字はカタログレベルでもまだまだ不可能なレベルだ。冒頭で書いたように『電気自動車のランニングコストはハイブリッドを含めたガソリン車では太刀打ちできない』というのは、そういうことだ。
それを前提に100kmあたり350~500円というコストで考えると、23~33km/Lくらいの燃費であれば電気自動車と同等のランニングコストになる。もしガソリン税がなかったとしても、Cセグメント級の電気自動車のランニングコストは、かなり燃費のいいハイブリッドカー並みというわけで、純ガソリンエンジン車では大差をつけられてしまうレベルなのである。
【筆者:山本 晋也】
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「サクラ/ekクロスEV」実質180万円からの衝撃 航続距離180km「軽の電気自動車」は売れるか
東洋経済オンライン / 2022年5月21日 15時45分
-
三菱自動車が「eKクロス EV」発売へ! 軽がEVになると何が変わる?
マイナビニュース / 2022年5月20日 15時0分
-
日産の新型EV「サクラ」はコスト重視の軽自動車ユーザーにも最適?
マイナビニュース / 2022年5月20日 14時0分
-
トヨタ新型「ヴォクシー」はハイブリッドがお得!? ガソリン高騰でコスパに異変! HVが“元取れる”条件
くるまのニュース / 2022年5月16日 7時10分
-
高速道路上で「電欠」は違反になるの? 「ガス欠は違反」もEVは記載無し!? NEXCO&警察の見解は?
くるまのニュース / 2022年5月12日 9時10分
ランキング
-
1玄関にあると危険なアイテムって? 金運がダダ下がりしそうな「NG玄関の特徴」5つ
ananweb / 2022年5月24日 20時15分
-
2激ヤバな「市販ドレッシング」、医師が警告するノンオイルや糖質オフに“隠された罠”
週刊女性PRIME / 2022年5月25日 8時0分
-
3「夫の退職金含めた8000万円が一瞬で…」リタイア後の投資デビューの大誤算
マネーポストWEB / 2022年5月24日 19時15分
-
4独学で取得できる「有効」な資格、2位「宅地建物取引士」、1位は?
マイナビニュース / 2022年5月24日 7時54分
-
5楽天モバイルは「月額0円」廃止だけじゃない! 楽天メール開始、通話かけ放題15分に拡大、新プランで変わること
オールアバウト / 2022年5月25日 12時5分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
