【2022年】マツダのフラッグシップセダン/ステーションワゴンのMAZDA6に20周年記念モデルが登場! 個性を強めたグレード展開が魅力だ
MōTA / 2022年12月10日 11時30分
マツダは2022年12月9日(金)、フラッグシップセダン/ステーションワゴンのMAZDA6を商品改良するとともに、初代アテンザ(現MAZDA6)の発売から20周年を記念した特別仕様車「MAZDA6 20th Anniversary Edition」の予約受付を開始しました。発売は2022年12月下旬を予定しています。 今回は、MAZDA6の改良点と、特別仕様車の装備をご紹介します。
特別仕様車「MAZDA6 20th Anniversary Edition」は大人のスポーツセダン/ステーションワゴンを表現|特別仕様車の内外装
MAZDA6 20th Anniversary Editionは「XD L Package」をベースにしています。専用のエクステリアとしてはシルバー塗装のフロントグリルや高輝度塗装の専用19インチアルミホイール、20th Anniversary Edition限定のフロントフェンダーバッジを装備します。
インテリアの専用装備は、20th Anniversary Editionの専用エンボス加工のフロントシートヘッドレスト、人工皮革のレガーヌ(タン)のインパネ/ドアトリム、ナッパレザー/レガーヌ(タン)のシート、マットブラウンヘアラインのインパネ/ドアトリム加飾を設定しています。 さらに特別装備としてチルトアップ機構付きの電動スライドガラスサンルーフを用意します。MAZDA6 20th Anniversary Editionのボディカラーには落ち着いた大人の赤色を設定|特別仕様車のボディカラー
MAZDA6 20th Anniversary Editionのボディカラーはソウルレッドクリスタルメタリックやマシーングレープレミアムメタリックなどを生み出してきた、マツダ独自の塗装技術「匠塗 TAKUMINURI」による特別塗装色第4弾として、新色の「アーティザンレッドプレミアムメタリック」(有料オプション7万7000円)をMAZDA6 20th Anniversary Editionの専用色として国内で初めて採用しました。
アーティザンレッドプレミアムメタリックは光の当たるハイライト部はきめ細やかな透明感のある赤が鮮やかに光る一方で、基調となるシェード部はしっかりと深みと濃厚さを演出するハイコントラストな表現を用いて、造形の強さと美しさを際立たせます。また、MAZDA6 20th Anniversary Editionでは匠塗第3弾の「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」(有料オプション5万5000円)も選択できます。MAZDA6にスポーティなグレードが追加!
さらに、CX-5、CX-8に続きMAZDA6にも新グレードとして「Sports Appearance(スポーツアピアランス)」を追加しました。2020年に導入以降、好評の「Black Tone Edition(ブラックトーンエディション)」の世界観をさらに進化させたグレードになっています。
スポーツアピアランスのエクステリアにはブラックトーンエディションで採用したブラックメタリック塗装の19インチアルミホイール、ドアミラーカバー(グロスブラック)を装着。そのほか、新たに前後シグネチャーウィング、フロントバンパーロアガーニッシュ、ルーフレールをブラックで統一し、MAZDA6のスポーティさをさらに強調するアイテムを追加しました。MAZDA6にも運転支援機能や快適装備が充実|MADZA6の改良点
次にMAZDA6の改良点をご紹介します。
今回の商品改良では全グレードでパワーステアリングのアシスト特性を変更しました。ステアリングの手ごたえを増し、操る楽しさをさらに高めました。 MAZDA3やCX-30などにも採用されている運転支援機能「クルージング&トラフィック・サポート」を新たに追加。追従走行とステアリングアシストで渋滞時や長時間運転などの運転疲労軽減をサポートします。 また、快適装備として「ワイヤレス充電(Qi)&ワイヤレス接続機能(Apple CarPlay対応)」を新たに採用しました。
他にもボディカラーを変更し、新たに「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」、「プラチナクォーツメタリック」の2色を追加しました。個別のグレードに関する変更もなされています。
ディーゼルエンジンの「SKYACTIV-D 2.2」では、エンジン出力・トルク向上により高回転域までの力強さを高めるとともに、アクセルペダルの踏力を変更することによって走行時のコントロール性を向上し、走る楽しさをさらに高めました。 また、中間グレードである「L Package」ではシートカラーにブラックナッパレザーを設定しました。
MAZDA6の価格は296万2300円〜473万9900円
MAZDA6の本体価格(税込)は296万2300円〜473万9900円となります。 今回追加されたMAZDA6 20th Anniversary Editionはディーゼルモデル(アーティザンレッドプレミアムメタリック)で449万9000円、スポーツアピアランスのディーゼルモデル(ソウルレッドクリスタルメタリック)が397万5400円です。改良前の価格が289万3000円〜431万7500円なので、少しコストアップされた印象です。
これまでグレードの個性が薄かったMAZDA6。今回の改良によって、最上位グレードとしてMAZDA6 20th Anniversary Editionを導入し、ブラックトーンエディションやスポーツアピアランスを追加したことでさらにグレードの個性を強めました。気になる方はぜひ新しいMAZDA6に触れてみてください。 【筆者:MOTA編集部 カメラマン:堤 晋一/マツダ】外部リンク
- 使い勝手の良い荷室はどれだ!? 「MAZDA6」「レヴォーグ」「3シリーズツーリング」の荷室を比べてみた
- こう見えて264万円で買えちゃいます! 世界一のデザイン受賞車 マツダ MAZDA3ファストバック【おすすめグレード】
- 【2022年】マツダ ロードスターにオシャレなブラウントップが期間限定で発売開始! さらにビンテージ風の新色追加で世界観広がる一台に
- 【2022年】マツダ CX-8に個性を表現する新グレードやボディカラーを追加! 買い得グレードはディーゼルのXDスマートエディション(370万5900円)だ!
- マツダ 新型CX-60はCX-5よりもディーゼルの力強い駆動力、FR由来の機敏な運転感覚が特徴┃おすすめグレードは400万4000円の「XD・Lパッケージ(2WD)」だ!【2022年】
この記事に関連するニュース
-
マツダが「“新”ロードスター」2月に発売へ! “匠”仕上げの「上質レッド」×オトナなベージュ内装がカッコイイ! “所有欲”も満たす特別な「35周年記念車」 どんなモデル?
くるまのニュース / 2025年1月29日 18時10分
-
マツダ「高級コンパクトSUV」砂色ボディ×レンガ色シートがめちゃ渋い! レトロでスポーティな「斬新CX-30」どんなモデル?
くるまのニュース / 2025年1月15日 22時10分
-
マツダスピリットレーシング・ロードスター12R 発表、レースで鍛えた技術…東京オートサロン2025
レスポンス / 2025年1月10日 16時45分
-
マツダ ロードスター新車情報・購入ガイド 今も愛され続けるオープンスポーツカー「35周年記念車」の予約開始!
CORISM / 2025年1月8日 7時7分
-
マツダが「“新”ロードスター」発表! “匠”仕上げの「上質レッド」×オシャレベージュ内装がカッコイイ! ヴィンテージな特別仕様「35周年記念車」2月に発売へ どんなモデル?
くるまのニュース / 2025年1月6日 11時35分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください