三菱造船 次世代LNG運搬船「Diamond Gas Orchid」の命名式を実施
MotorFan / 2018年4月19日 0時30分
三菱重工グループの三菱造船株式会社は18日、三菱商事と日本郵船の合弁会社向けに建造中である次世代LNG(液化天然ガス)運搬船の命名式を行なった。

本船は、船体構造の効率化やハイブリッド推進システムの採用などにより、LNG搭載量や燃費性能を大幅に向上させた最新船型「サヤリンゴSTaGE」の一番船で、「Diamond Gas Orchid」と命名された。6月末の完成後、米国ルイジアナ州で三菱商事と日本郵船が共同参画する米国キャメロン(Cameron)LNGプロジェクトのLNG輸送などに従事する予定だ。
三菱重工業 長崎造船所本工場で行なわれた式典には関係者多数が出席。三菱商事の髙岡 英則常務執行役員による命名、ご令室による支綱切断が行われた。
本船は、長さ293.5m、幅48.94m、深さ27.0m、喫水11.05m、載荷重量トン数約7万3,800トン、タンク総容積16万5,000m3で、2017年3月に進水。建造は三菱重工グループの三菱重工海洋鉄構株式会社が担当した。
サヤリンゴSTaGEは、信頼性の高い球形タンクを搭載するMOSS(モス)方式の進化版として高い評価を得ている「さやえんどう」の次世代タイプで、リンゴ形状タンクの採用により船幅を変えずにLNG搭載量の増加を実現するとともに、ハイブリッド推進システムを採用することでさやえんどう船型からさらに燃費効率を大幅に改善した。
推進機関には、蒸気タービンとガス焚き可能なエンジンを組み合わせたハイブリッド2軸方式STaGE(Steam Turbine and Gas Engines)を採用。エンジンの排熱を蒸気タービンで有効利用することでプラント効率が大幅に改善され、低速域から高速域まで高効率運航が可能となる。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
グループ表彰制度「Best Innovation2020」で、地球環境負荷低減に貢献する活動を表彰グループ員の環境貢献意識を向上し、さらなるイノベーションを促進
PR TIMES / 2021年3月1日 19時45分
-
三菱パワーの4プロジェクトが「エンジニアリング功労者賞」を受賞
PR TIMES / 2021年2月19日 17時45分
-
三菱重工業労組、ベア要求見送り 重工・造船大手の労使交渉開始
共同通信 / 2021年2月12日 14時51分
-
川崎重工 LPGを主燃料に動く大型LPG運搬船を日本郵船から受注 エコで省エネなのが特徴
乗りものニュース / 2021年2月9日 13時50分
-
海運・化学・石油…市況関連株に短期トレーディングの機会到来と考える理由
トウシル / 2021年2月9日 7時40分
ランキング
-
1プロも経験あり!? 失敗しないために知っておくべき「収納グッズ」のNGな買い方6つ
GATTA / 2021年3月1日 20時30分
-
2ヤマトの「クロネコ」64年ぶり刷新 宅急便トラックも新デザインに 新事業用マークも設定
乗りものニュース / 2021年3月1日 16時20分
-
3【いまさら聞けない高血圧】遺伝があっても生活習慣改善で回避可能! 減塩や運動が大切、必要に応じて薬の活用を
夕刊フジ / 2021年3月1日 17時11分
-
4『名探偵コナン』のチョコ、原材料を見ると… 予想外のレシピに驚きの声相次ぐ
しらべぇ / 2021年3月1日 17時0分
-
5加給年金とは?もらえる条件と年金額
オールアバウト / 2021年3月1日 18時30分