日立オートモティブシステムズ:「鉄道車両用上下制振制御システムの開発」が 日本機械学会賞(技術)を受賞
MotorFan / 2018年4月19日 21時10分
日立オートモティブシステムズは、鉄道総合技術研究所と共同開発した、鉄道車両用上下制振制御システムについて、日本機械学会より2017年度日本機械学会賞(技術)を鉄道総合技術研究所と共に受賞した。
日本機械学会賞は「日本の機械工学・工業の発展を奨励する」ことを目的として1958年に日本機械学会により設けられ、毎年、優秀な論文や技術に対し授与される。
今回、受賞した鉄道車両用上下制振制御システムは、車体支持装置と並列に、減衰力を制御する機能を持つ上下方向の油圧ダンパーを取り付け、振動を計測する加速度センサーの信号をもとに、車体の振動を打ち消すようにダンパーの力を制御して、上下振動を低減し、乗り心地を向上するもの。本システムの技術の独創性・新規性、制振性能、実用性・導入実績、および経済的・社会的貢献が評価され、今回の受賞に至った。
この鉄道車両用上下制振制御システムは、クルーズトレインの九州旅客鉄道の「ななつ星in九州」(2013年10月15日運行開始)に続き、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の「TRAIN SUITE 四季島」(2017年5月1日運行開始)、西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)の「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」(2017年6月17日運行開始)に搭載され、乗り心地向上に貢献している。
日立オートモティブシステムズは、今後も、乗り心地の向上に貢献する鉄道車両用上下制振制御システムの提供通じて、乗客の快適性向上に寄与していく。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ヤマハ発動機が開発したパーツをスズキとカワサキにも 「パフォーマンスダンパー」車種専用キットがアクティブから発売
バイクのニュース / 2021年2月24日 15時0分
-
生産累計200万本達成!? ヤマハが自動車向けに開発した機能部品「ヤマハパフォーマンスダンパー」をバイクにも。どんな機能が?
バイクのニュース / 2021年2月15日 17時0分
-
【自動車部品】特許資産規模ランキング2020 トップ3はデンソー、日立オートモティブ、住友電装
DreamNews / 2021年2月4日 11時0分
-
小田急8000形、最後の「白い通勤車両」の存在感 機器更新で今なお主力、旧型制御の車両も残る
東洋経済オンライン / 2021年2月3日 9時0分
-
改良版「マツダ3」スカイアクティブX僅か1年で質が大進化! エンジンフィール向上は誰でも分かるレベルに
くるまのニュース / 2021年2月1日 10時10分
ランキング
-
1自主ではなく「官房機密費」で返納? 渦中の山田真貴子内閣広報官に怨嗟の声
日刊ゲンダイDIGITAL / 2021年2月26日 9時26分
-
2UberEatsのバッグを開けてみると… 予想外すぎる中身に「その手があったか!」
しらべぇ / 2021年2月26日 5時45分
-
3日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9-1」が気になる中国
サーチナ / 2021年2月25日 10時12分
-
4「最低1日3個」コレステロールを気にせず卵をどんどん食べるべき理由
プレジデントオンライン / 2021年2月24日 11時15分
-
5緒方咲、ズボンが破けてしまう衝撃ハプニング 「だんだん激しくなってきて…」
しらべぇ / 2021年2月23日 6時0分