「SOLEX」のミクニが試作した、L型チューニング・エンジン用の“スロットルキット”とは?<第3回>
MotorFan / 2018年4月28日 14時10分
今回は、あの「SOLEX」の製造販売をおこなっていた「ミクニ」が試作した「EHS46R×3(試作品名)」はどんなつくりをしているのか、そしてどんな特性を持ったスロットルなのかを紹介していきたいと思います
SOLEX50PHHの後継機として生み出されたこの「EHS46R×3」のコンセプトは、「(本家である)ミクニが製造する高い信頼性を備えたうえで、SOLEXシリーズを彷彿とさせる雰囲気を持つ製品」というもの。
厳しい製造要件が課せられる量産車へ部品供給しているミクニが製造するのだから、装着される部品ひとつひとつの品質、特に故障の話を聞くことが少なくないインジェクターやセンサーなど電装系部品の信頼性は充分以上のものになるはず。この部分は、「安心して毎朝エンジンを掛けることが出来る」という使い勝手の部分に大きく影響するので、おろそかに出来ない重要なポイントだ。

そして旧車好きなオーナーにアピールする部分として、馴染みのある「SOLEXシリーズ」を思い起こさせるような雰囲気を持たせることが重要だということで、リンクまわりのデザインをこのキット専用に起こし、ワンオフで製作。その甲斐あってキャブのような雰囲気とメカニカルさが加わり、魅力的な存在感の製品に仕上がっている。※これは試作品のため、製法や仕上げは製品版とは異なる可能性が高い。

ちなみにこの46φという口径、SOLEXのそれと比較すると、最大口径の50φと、その下の44φの中間にあたるサイズなので“半端な口径”だと思った人もいるだろう。だがこのスロットルボディはキャブのようにベンチュリーという絞りを持たないストレート構造のため、実質の口径では50φと同等の効果が見込めるそうで、理論上は50φのキャブに引けを取らない出力を発揮できるのだそうだ。それにインジェクションならではの扱いやすさが加わるので、「いつでもどこでも速い!」というエンジンに仕上げることも夢ではないのだ。

このスロットルボディキットを見て気になったという人は、ミクニに問い合わせをして、プロジェクト実現へのラブコールを送ってみて欲しい。
<問い合わせ先:株式会社ミクニ・マーケティング本部 e-mail:after-market@mikuni.co.jp>
★そして、4/22に富士スピードウエイでおこなわれたモーターファンフェスタの会場で……次回に続く
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【新製品】ディーゼル機関車DD51貨物A更新機 <1/45スケールプラモデル>
PR TIMES / 2021年3月5日 16時15分
-
実はかなり手間がかかっていた? こだわった作りの車3選
くるまのニュース / 2021年2月25日 16時10分
-
4億4000万の25台限定ゴードン・マレー「T.50s ニキ・ラウダ」の全貌が明らかになった!
くるまのニュース / 2021年2月24日 17時40分
-
スズキ新型「ハヤブサ」開発時には過給器付きも存在!? ボルト一本の締め方にもこだわった新エンジンは「50万キロ」走ってもらいたい耐久性
バイクのニュース / 2021年2月19日 11時0分
-
昭和の伝説的な名車が次々と誕生! 牙が抜かれる前のGTカー5選
くるまのニュース / 2021年2月19日 6時10分
ランキング
-
1この人最高すぎる…! コンビニ店員が思う「神客」ってどんな人?
ananweb / 2021年3月5日 20時45分
-
2【業スーマニア】本気でリピ買いする「冷凍加工品」総選挙TOP10
LIMO / 2021年3月6日 10時45分
-
3【ゾッとする話】家に帰ってこない友だち…いつも遊ぶ優しいおじさんの裏の顔に戦慄【みんなの〇〇な話 Vol.47】
Woman.excite / 2021年3月6日 16時0分
-
4遂にホンダが世界初の自動運転レベル3を市販化!【みんなの声を聞いてみた】
MōTA / 2021年3月6日 15時0分
-
5ローソン、「大盛り」を謳うパスタは本当に量が多いのか 実際に食べてみると…
しらべぇ / 2021年3月6日 6時30分