EVから電力系統へ電気を供給 V2G(Vehicle to Grid)技術の実証実験がスタートする
MotorFan / 2018年5月31日 12時35分
九州電力、一般財団法人 電力中央研究所、日産自動車、三菱自動車工業、三菱電機の5社は、電気自動車(EV)を電力需給の調整に活用するため、EVから電力系統へ電気を供給するV2G(Vehicle to Grid)技術の実証試験を開始する。
V2G(Vehicle to Grid)技術は、EVの普及に欠かせない
V2G(Vehicle to Grid)技術は、EVの普及に欠かせない技術として注目を集めている。EVのバッテリーに蓄電されている電気エネルギーを、スマートグリッドと呼ばれる次世代電力網に送ることを言う。スマートグリッドにEVを接続することで、EVの電力をほかの場所でも使えるようにする。EVを乗り物としてだけでなく、電力の需給バランスを助けるインフラとして活用する考えだ。
今回の実証実験も、通常のEVへの充電に加え、EVに蓄電された電力を電力系統に放電することにより、電力の需給調整への活用の可能性を検証するものだ。V2Gは、急速に導入が拡大している太陽光発電等の再生可能エネルギーに対する新たな調整力としての活用が期待されており、低炭素社会の実現に繋がる取り組みとして、5社は、この実証試験を実施する。
【実証試験の概要】
1. 実証内容
◦ V2G機能を有する充放電ステーションの構築及び機能検証
◦ V2Gシステム(充放電制御量の指令や実績受信等)の構築及び機能検証
◦ EVの充放電制御量に関するポテンシャル評価、検証 など
2. 実証期間
◦ 平成30年6月~
3. その他
◦ 本実証試験の一部については、経済産業省資源エネルギー庁の「需要家側エネルギーリソースを活用したバーチャルパワープラント構築実証事業」の補助金を受けている。(執行団体:一般社団法人 環境共創イニシアチブ
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
洋上風力発電によるグリーン電力を横浜市臨海部を起点として供給する方法の検討に関する覚書を締結
PR TIMES / 2025年1月24日 18時15分
-
インテック、北陸電力と協力し、電力需給バランスを最適化する「エネルギーリソースアグリゲーションシステム」を開発
PR TIMES / 2025年1月20日 12時15分
-
キグナスとプラゴ、EV充電事業の共同実証に向けた協定を締結
PR TIMES / 2025年1月16日 14時40分
-
Yanekara、柏市の公用車EV16台に工事不要EV充電コントローラYaneCubeを導入し、「キュービクルフリー」を実現
PR TIMES / 2025年1月9日 17時15分
-
三菱UFJ銀行向けにスマート充電器およびFlemobiの提供を開始
PR TIMES / 2025年1月7日 15時45分
ランキング
-
1【食費3万円の主婦に聞く】「業務スーパー」で買ってよかった商品3選! 物価高の中、常備している冷凍食品は
オールアバウト / 2025年1月25日 18時30分
-
2【話題】夫がメニューを見せてくれない! 外食時の「メニュー独占系男子」に女性たちの不満爆発「私も見たいんだけど!」
オトナンサー / 2025年1月25日 22時10分
-
3年間50万ポイント貯める節約芸人が実践している「お得情報を効率よく見つけるテクニック」
女子SPA! / 2025年1月25日 15時46分
-
4今売れている「たこ焼き器」おすすめ3選&ランキング アイリスオーヤマやイワタニの製品が人気【2025年1月版】
Fav-Log by ITmedia / 2025年1月25日 17時33分
-
5日銀、追加利上げ決定で聞こえる「タワマンバブル崩壊」の足音…世帯年収2000万円の「パワーカップル」に起きる最悪のシナリオとは
集英社オンライン / 2025年1月25日 10時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください