1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

形状の工夫で高剛性を実現するTBA [人とくるまのテクノロジー展2018名古屋]

MotorFan / 2018年7月12日 19時30分

形状の工夫で高剛性を実現するTBA [人とくるまのテクノロジー展2018名古屋]

 FF車のリヤとして一般的なTBA(ツイスト・ビーム・アクスル)。左右トレーリングアームの中間部にビーム(梁)を接合し、ねじれを許容する構造とすることでサスペンション部材とする。

 これまで訊いてきたなかで、いちばん凝った構造だったのが丸パイプをつぶしてU字形状に仕立てたもの。性能もピカイチだそうだが価格もピカイチということだった。そう、大半のビーム部は平板をU字に仕上げた開断面構造。小型FF車に適用するということもあり、コスト面での検討は非常にシビアなのがTBAの世界なのである。


 そんなビーム部の軽量高剛性化のアプローチとして、F.techから提案されていたのがこちらのインバース構造。U字断面からさらにもう一度、絞りを加えることで剛性を高めることができるのがポイントだ。絞りの度合いで剛性をチューニングできるのも特徴で、本構造を取り入れることで30%の剛性向上が可能という。同等の剛性を確保するなら15%の軽量化を実現する。

 絞るプロセスが加わるため工数としては増え、結果としてコスト増を招いてはしまうが、小型軽量車にとって軽量化は何よりも得たい性能。性能とのバランスを考慮し、採用するクルマが現れてもおかしくはないだろう。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください