【カーナビ歴史探訪】業界初の地デジ標準搭載 パナソニック ストラーダ Fクラス CN-HDS960TD 【CAR MONO図鑑】
MotorFan / 2018年11月1日 17時0分
家庭用テレビの多くがアナログだった時代に他社に先駆けて地デジチューナーを標準搭載したのが、当時のストラーダのフラッグシップ「Fクラス」。いかにもパナソニックらしい製品だった。 REPORT●浜先秀彰(HAMASAKI Hideaki)
地デジの全国放送を前にチューナーを標準化
2006年夏にパナソニックからリリースされた「ストラーダFクラス CN-HDS960TD(当時価格:35万4900円)」が業界初の地デジチューナー標準搭載モデルとなる。
地デジは2003年から東京、名古屋、大阪で放送が始まり、その後段階的に全国へと拡大。2006年末に全国の県庁所在地及び隣接市町村での放送が行われることとなった。このモデルはそのタイミングに合わせる形で12セグ/ワンセグ対応の地デジチューナーを標準搭載。とはいえ、その頃はまだ技術的に小型化して本体に内蔵することができなかったので別体ユニットを付属していた。ちなみに他社では地デジチューナーは7万円以上の高価なオプションだった。
他社に先駆ける形でパナソニックが地デジチューナーを標準化したのは、家庭用のテレビを手がけていて低コスト化も図れたから。ちなみに車載用の地デジチューナーを最初にリリースしたのもパナソニックで、前年の2005年にTU-DTV100という地デジ、BSデジタル、CSデジタルを受信できる3波対応モデルがあった。
車載のアナログテレビでは長いロッドアンテナを立てても、走行中は映像にも音声にもノイズが混じり、お世辞にも快適な視聴ができるとはいえなかった。だが地デジではガラスに貼る小さなフィルムアンテナにもかかわらず走行中でも映像、音声ともにクリア。クルマ好きにとっては憧れの装備だった。
また、写真を見てのように家庭用テレビのような大型リモコンが付属しており、地デジ用のカラーボタンが目立って装備されるなどAV一体型ナビにとって地デジは重要な機能に位置づけられていた。
カーナビのテレビチューナーはその後、アナログから地デジへと順次切り替わっていき、ユニットも小型化されて別体の付属品から内蔵化されていった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
[サウンドユニット・選択のキモ]メインユニット編…10V型有機EL搭載! 車内エンタメの頂点を極めた『ストラーダ』最新作
レスポンス / 2025年1月12日 19時0分
-
昨年比5倍サイズ! 東京オートサロン2025のパナソニックブースで未来を感じてきた
くるまのニュース / 2025年1月10日 19時30分
-
アルパイン、ドラレコ搭載デジタルミラーを新発売、純正ミラー交換式で130車種に対応
レスポンス / 2025年1月7日 21時0分
-
「音質はスタジアム級」JBLが車載用アンプの新シリーズ発表へ…CES 2025
レスポンス / 2025年1月7日 15時30分
-
好きな部屋に持ち運んで視聴できるポータブルチューナーレステレビ ネット動画が見られるGoogle TV搭載
OVO [オーヴォ] / 2024年12月20日 14時27分
ランキング
-
1天正遣欧使節・千々石ミゲルの墓、長崎県諫早市の文化財に…ミカン畑での墓石発見から20年
読売新聞 / 2025年1月15日 17時0分
-
2芥川・直木賞に選ばれた3作家 どんな人物?
毎日新聞 / 2025年1月15日 20時3分
-
3芸能人なぜ呼び捨て?「日本語呼び方ルール」の謎 日鉄会長の「バイデン呼び」は実際に失礼なのか
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 9時20分
-
4高齢者は「体重」が重要…標準を下回ると死亡リスクが急上昇
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年1月15日 9時26分
-
5スニーカーのインソールを変えるだけで「靴の機能は劇的にアップ」する。“初心者が買うべき”一足とは
日刊SPA! / 2025年1月15日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください