1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ニューモデル速報編集長が選ぶ「欲しいカー・オブ・ザ・イヤー2018」。1位はまさか、ロールス・ロイス?

MotorFan / 2018年12月29日 8時30分

ニューモデル速報編集長が選ぶ「欲しいカー・オブ・ザ・イヤー2018」。1位はまさか、ロールス・ロイス?

突然はじまった年末企画「欲しいカー・オブ・ザ・イヤー」の第二弾は、モーターファン別冊 ニューモデル速報編集長の森本が、独断と個人的嗜好のみにより決定させていただきました! TEXT●森本太郎(MORIMOTO Taro)

3位:ボルボXC40

 3位は、HOTY第一弾のモーターファン編集長と同じクルマです(すみません!)。選択の裏テーマは「奥さんに買ってあげたいカー・オブ・ザ・イヤー」。残念ながら実際には買ってあげることができないので、あくまで夢の中での話ということで‥‥。


 ボルボXC40は、家族に“ちょうどいい”クルマです。XC60もGLCもいいけれど、奥さん用にはちょっと大きいし、700万円という価格も現実的ではありません。その点XC40は大き過ぎないサイズ、高めのポジションが運転しやすく視界に優れ、後席もアップライトで上下方向に広く、ボディサイズを考えると、十分にファミリーで使える。とくに内装は、他のクルマでは使わないような素材へのチャレンジも含め、まずインテリアとして魅力的です。明るいシートカラーは広々感や居心地の良さも感じられますね。「奥さんに薦めたい」と感じさせるのは、そうした心地良さが大きく関係していると思います。自分用のクルマ選びだと、黒内装でスポーティに、となりますが、XC40はその対極。クルマを性能やステイタスで選ぶのではなく、心地良さで選びたいと思わせるのがXC40の個性。“空間づくり”の上手さは、最近のボルボ躍進の大きな要因のひとつでしょう。

2位:ジープ・ラングラー

 2位は一転、自分の好みだけで2018年の新型車から選んでみました。これまで自分自身で買ったクルマは10台。6ヵ国9メーカーと比較的バラエティに富んでいるのですが、心残りはアメリカ車を買っていないことです。


 いま、各メーカーの新型車は、軽量・高剛性の新プラットフォーム、新アーキテクチャーへの移行によって、どんなクルマもある程度、低重心で剛性高く、操安のポテンシャルが高い、というのがデフォルトになっています。先進安全装備もフル搭載が当たり前で、どれを選んでも、ある程度みんないいクルマです。そんな中、とくにラングラーのようなプリミティブな印象のクルマはとても貴重で憧れてしまいます。新型モデルにはまだ乗っていないのですが、基本的にはゆったりとおおらかで、ステアリングに神経を使わなくてもどこまでも真っ直ぐ進んでいく、という乗り味のはず。スペックの良いクルマには、仕事でも十分たくさん乗ったから、これからは、ゆっくりと肩の力を抜いて走れるようなクルマとともにいきたいですね。ジムニー人気を見てもわかるように、この時代だからこそ支持されるプリミティブさはあるのかもしれません。

番外編:ロールス・ロイス・ファントム

 骨休めに、番外編を挟むことにしました。自分の中でファントムは「クルマではない!」という結論に至っため、ランキング外です。


 現行型のファントム(エクステンデット・ホイールベース/6450万円)には今年初めて乗ったのですが、楽しかったですね。その楽しさの要因は、あまりの現実感のなさだったんだと思います。何千万円というクルマにも何度も乗りましたが、こんな感覚になったことはありません。ファントムを購入する人は、「自分へのご褒美」という人が多いそうです。そもそもすでにクルマを持っているわけですし、「クルマを買う」という感覚ではないんですね。ヨットを買うか、別荘を買うか、ファントムを買うかで悩み、ファントムを買っていくわけです。自動車雑誌やウェブメディアでは、ファントムの試乗記が載っていますが、違和感を禁じえません。動力性能とか操安性とかレポートされていますが、そういうことは、オーナー候補の人たちには、まったくどうでも良い情報でしょう。マジックカーペットライドは確かに素晴らしいですが、ファントムの場合、ファントムに乗っているということが大事で、印象を云々するものではないですね。

1位:ホンダ・クラリティPHEV

 今年もたくさん「すべてシリーズ」を作りました。国産メーカーの、たくさんのいいクルマを取材した中で、あらためて伝えておきたい1台を選びました。


 クラリティPHEVは、なかなか伝わりづらい1台ですね。セダンボディということもあるけれど、最大の要因は、同じボディのFCV(水素自動車)が先にデビューしたことです。プリウスがあってプリウスPHEVを出すなら良いけれど、最初がFCV(水素)で、その次にPHEVというのは辛い。水素自動車のクラリティFCVは、ほとんどすべての人々にとって「自分にはまったく関係のないクルマ」です。クラリティPHEVは、せっかくもっとずっと一般性が高いのに「自分には関係ないクルマ」というマイナスイメージからのスタートになってしまっているんですね。

 そんな先入観は、クルマの実力とは関係がないので、クルマ自体を少し解説します。クラリティPHEVは、最近ホンダのハイブリッドシステムとして非常に評価の高いi-MMDを搭載。これをインサイトに先駆けて1.5Lエンジンと組み合わせています。クラリティPHEVの開発テーマは、「少しでも長く電気で走らせる」こと。届け出値のEV走行距離はm実に114.6km!走行距離もさることながら、登り坂でかなりの負荷を掛けてもめったにエンジンが掛からないことには感動させられます。加えて、プリウスPHEVやMIRAIの4人乗車に対して、5人が乗車でき、上級サルーンとしての快適な乗り心地と高い操安性も両立。特殊な成り立ちと一風変わったスタイリングのため、「検討外」とされやすいクルマですが、実は電動車として、さらには上級セダンとして、とても高い総合力を持つクルマがクラリティPHEVなのです。20年前のプリウスがそうであったように、ひと言で言うと、次の時代を見せてくれる一台ですね。

 
 





この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください