1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ボルボXC40の使い勝手を徹底チェック〈VOLVO XC40〉

MotorFan / 2019年2月4日 17時0分

ボルボXC40の使い勝手を徹底チェック〈VOLVO XC40〉

ボルボ初のコンパクトSUVとしてデビューしたXC40 。“ふたりでの移動”を主な使い方とするライフスタイル層をメインターゲットに設定。最も身近につきあえるボルボの魅力を掘り下げていこう。 TEXT●工藤貴宏(KUDO Takahiro) PHOTO●中野幸次(NAKNO Koji)

取材車のプロフィール「XC40 T5 AWD R-Design」

ボディカラー:クリスタルホワイトパール
シート/インテリアカラー:チャコール/チャコール
オプション:チルトアップ機構付き電動パノラマ・ガラス・サンルーフ/クリスタルホワイトパールペイント/パワーテールゲート/“Lava”オレンジカラー・フロアカーペット&ドア内張り/ワイヤレス・スマートフォン・チャージ/harman/kardonプレミアムサウンド・
オーディオシステム

<運転席>先進のインターフェイスをコンパクトSUVにも導入

 注目ポイントは、物理的なスイッチの数を最小限にしたシンプル化と、中央に鎮座する9インチのタッチパネル&12.3インチのフル液晶メーターによる先進性。さらに、ボイスコントロールで多くの操作が行える新世代インターフェイスが挙げられる。日本語対応のボイスコントロールは、例えば「暑い」といえばエアコンの設定温度を下げてくれるハンズフリーシステム。便利さだけでなく、安全性も高めてくれる。タッチ式ディスプレイやスイッチの操作方法は基本的に90シリーズや60シリーズと共通で、新世代ボルボのアイコンとして統一されている。

兄貴分のXC90やXC60は回転ダイヤル式のスターターを採用するが、XC40はプッシュ式。

アクセルペダルは吊り下げ式。スターター同様、下側を支点にした通称「オルガン式」を採用するXC90やXC60との差別化が図られている。なお、アルミニウムスポーツ・ペダ ルは「R-Design」専用装備となる。

シフトセレクターは全車ともバイ・ワイヤ式で、先進的かつ良好な操作性が特徴。操作後、レバーは中立位置に戻り、パーキング時はPボタンを押して作動させる。Dレンジから後方に引くとMモードに。レバーを左右に倒せば任意のシフトアップ/ダウンが可能となる。その後方にあるのは、電動パーキングブレーキのスイッチ。ブレーキペダルから足を離しても停止状態を保持するホールド機能をオンにするボタンで、自動作動&解除方式。オンにしておけば、その後触れる必要は基本的にはない。

12.3インチのフル液晶メーターを採用。左右にタコメーター/スピードメーターを置き、中央に表示切り替え可能なエリアを組み合わせる。画面の構成を全面的に変更できる機能は未採用で、基本レイアウトは固定。地図表示時だけ文字盤が左右に移動し、真ん中の表示部が広くなる。あくまでもシンプルで、見やすさにこだわる姿勢が貫かれている。






液晶メーターのメリットを活かし、状況に応じて機能表示を切り換える。写真右上から反時計まわりに、注意喚起(ドア開け&シートベルト非装着)、オーディオ(ラジオ周波数)、ナビ案内時の分岐案内、音声入力のフレーズ例、補助表示切り替え&ステアリングスイッチによる「SENSUS」操作、そしてパイロットアシスト作動時の各表示画面。

被視認性を高めるために点灯するタイミングを早めに設定したオートライトに加え、ハイビームとロービームの切替を自動化する機能を標準装備。より安全性が高められている。

「R-Design」には、クロームで仕上げられたコンパクトサイズのパドルシフトを採用。スポーク裏に固定されているため、ステアリングと同期して回転する。

左側のステアリングスイッチは、クルーズコントロール設定用。ボタンを1回プッシュすれば作動開始となるので操作は簡単。

シンプルに徹したステアリングスイッチ。右側には、メーター内ディスプレイの切り替え操作と音声入力開始ボタンを装備。

シーンと好みで選べる メーターのデザインテーマ



液晶メーターならではの遊び心といえるのが、メーターのデザインテーマを変更できる機能。4タイプを設定し、このページ上部で使われているメーターの写真は「Chromerings」。ここの3メーターは、上から「Glass」「Contrast」「Performance」の順。

<インフォテイメント&空調>先進的かつ使いやすさを求めたディスプレイ中心の統合システム

 ナビゲーション、オーディオ、電話、空調、シート調整、車両設定……。数多くの操作系機能を9インチの大型タッチスクリーン式ディスプレイを中心に統合したインターフェイスを、ボルボは「SENSUS(センサス)」と呼ぶ。新世代ボルボのインパネ周辺の物理的なスイッチが少ないのは、このインターフェイスを採用しているからだ。

操作はスマートフォン感覚。膨大な機能を搭載しておきながら、操作は物理的なスイッチよりもシンプルでわかりやすい。なお、赤外線による検知方式を採用しているため、手袋をはめたままでも操作は可能。寒い国で生まれたクルマらしい配慮といえよう。

エアコンは「T4」のみ左右共通、上級グレードでは左右独立で温度設定が可能。指で画面をなぞるほか、音声入力でも温度設定の変更ができる。

空調の温度設定は画面最下部に常時表示。細かい設定は画面を使って行う。人型アイコンを使って風向きを示しているところが、ボルボらしい。

ナビの目的地検索は、画面をタッチパッドとして活用する「手書き入力」 も可能。もちろん日本語入力対応。 予測機能も付いているので便利。

画面いっぱいに地図を広げた最大表示の状態にすれば、大画面と相まって、従来のナビでは見られない優れた視認性を実現。

ホーム画面では、ナビやオーディオなどの主要機能を表示。操作したい機能にタッチしアクセスしていく。写真は燃費情報を拡大表示した状態。

アプリの追加も可能

スマートフォンのように、アプリ追加により機能拡張が可能。起動スイッチの位置はスマートフォンのように好みの位置に移動できる。もちろん、AppleCarPlayやAndroidAutoにも対応。

前席用のUSB端子はセンターコンソ ールの最前部に2個用意。上部はSENSUSとスマートフォンを接続する際にも使用する。

取扱説明書が収録されているのは、想像以上に便利。イラストから項目を検索して目的の機能へジャンプし、サッと確認できるのも“電子取説”ならでは。

アイドリングストップ機能のオン/オフなどといった車両機能の設定も、センターのディスプレイを使って行う。実は、スポーツモード付きESC(エレクトロニック・スタビリティ・コントロール)も用意されている。

ドライブモードは4タイプ


動力性能をフルに発揮する「Dynamic」、燃費重視の「Eco」、駆動力やスタビリティコントロールなどを悪路走行向きにする「Off Road」の設定が可能。「Eco」では65㎞/h以上でアクセルをオフにするとコースティング(=空走)が作動する。「INDIVIDUAL」は好みの詳細設定を保存させる機能のこと。

「360°ビューカメラ」は車両直近の死角を減らしてくれるため、周囲の安全確認の精度を高めてくれる。カメラ画像は特定の部分を拡大することも可能だ。

真上から見下ろすように車両全周を映し出す「360°ビューカメラ」機能搭載。駐車枠や周囲の車両との位置関係が一目瞭然となり、駐車時にサポートしてくれる。

<シート&快適性>前席重視のパッケージだがリヤシートも実用的な設計

XC40の空間作りは前席優先。単身、もしくはカップルが快適に移動できる“アーバンクルーザー”としてパッケージングされている。

SUVらしい高めの着座位置により、良好な視界を生み出す。シートの座り心地は、従来までのボルボのふっくらと包み込む感覚とは違い、座面の表面に張りがある仕立て。長時間座り続けても驚くほど疲労感は少ない。これは身体をしっかりと保持し、体圧分散を最適化しているか らだろう。さすがボルボといったところ。

「R-Design」と「Inscription」のフロントシー トは、脚の長い人でも最適な着座感を得られるように座面の長さが延長できる。

ベーシックな「T4」を除き、運転席は電動調整式。「RDesign」や「Inscri ption」では、助手席にも電動調整機能を採用する。

「R-Design」や「Inscription」に組み込まれる前席のシートヒーターの調整は、インパネ中央のディスプレイで操作する。


車高が低めのSUVの優れた部分として挙げられるのが、乗降性。シート高はフロントが地上 680㎜、リヤが675㎜。それにより、スッと腰を下ろしたり座ったりでき、無理な乗降姿勢をとることなくスムーズな乗降が可能に。後席の天井が後ろ下がりになっていないのも好条件といえる。また、サイドシルの汚れ防止設計はうれしい配慮。閉めたドアがサイドシルを覆うので、ボディが汚れてもドア開口部付近を綺麗な状態に保つことができるのだ。乗降時にズボンやスカートの裾を汚さずに済むようにという気配りがなせる技。

前席のふたりを軸にした空間作りがなされているため、後席のゆとりは少ない。だが、ドライバーが大柄でなければ、後席にも大人がゆとりを持って座れる十分な広さを確保できる。リヤ シートの背もたれが高いのもボルボの美学。3名掛けも可能だが、ふたり掛けをメインに左右の着座部分を広くした立体的なデザインとしている。この立体的な表面のおかげで、着座時の姿勢変化は最小限に抑えられる。

ボルボの伝統に則り、後席のヘッドレストは大きめ。だが、前席からの遠隔操作でヘッドレストを倒すことができるので、用途に応じて後方視界を広げることは可能。なお、安全性を重視し、ヘッドレストは前方に倒れる設計。座る際に邪魔になるのは明白だが、乗車時、それにより“ヘッドレストを確実に起こしてください”という乗員への注意喚起を狙ってのもの。一方、中央席のヘッドレストは写真の高さまで上げることができる。

「ISOFIX」に準じた、カバー付きチャイルドシート取り付けバー。間口が広く金具もしっかり見えるので、取り付けやすさは抜群。

ドリンクホルダー付きセンターアームレストは、XC60などの上級モデルに比べてシンプルな形状を採用。

センターコンソールの後方には、後席用のエアコン吹き出し口を装備。後席の快適装備のひとつでもある。その下には給電用のUSBアウトレットを設定。

<室内の収納スペース>収納スペースを再定義 取り外せる“ゴミ箱”も用意


XC40の室内収納スペースは驚きの連続だ。「これまで忘れられていた小さな部分まで見直した」とボルボが説明するように、ノートパソコンが置けるドアポケット、フックを取り付けたグローブボックス、そしてボックスティッシュが納まるうえ、取り外しもできるゴミ箱まで備えたセンターコンソールを装備。配慮が行き届いた収納スペースを実現している。


奥にベルト、手前にはペンホルダーやフックを組み込んだグローブボックス。フックにコンビニ袋を吊り下げたままリッドを閉じることができるという、斬新なアイデアが盛り込まれているのが特徴。上部にはETC2.0のユニットが組み込まれ、「T4 Momentum」以上はエアコンの冷気を導いて中を冷やす保冷機能付き。そして奥側には、駐車時や他人にクルマを預ける際、防犯のためにリッドをロックするキーが備わる。

センターコンソールの前方に は、大きめのトレーと前席用のドリンクホルダーが並ぶ。ドリンクホルダーには可動式のツメがついていて、 太缶からペットボトル、細缶までしっかりとホールドできる。

サンバイザー裏には、カードをサッと固定できるクリップ式のカードホルダーが備わる。

ボルボ独自装備であるAピラーのチケットホルダー。駐車券を挟むのに最適。

フロントドアの開閉時に使用するグリップ部分は大きめに作られており、アームレストになるばかりか、スマートフォンが置ける収納スペースとしても活用できる。

リヤシートのアームレスト部分はフロントに比べるとひとまわり小さいが、スマートフォン程度の大きさのものなら収納可能。

ノートパソコンが収納できるほど大容量のドアポケットは、なかなかお目にかかれないはず。スピーカーを、ドアにではなくインパネに取り付けたことで実現した。

リヤドアポケットはフロントに比べると小さいが、それでも一般的な水準でいえばかなり大きい。ドアから連続した、フェルトを貼ったデザインも斬新。

シフトレバーの奥側にあるリッドを開くと、スマートフォンを立てた状態で置けるポケットが出現。寝かせて置くよりも省スペースで済むという、気の利いたアイデア。

センターコンソールボックスの最前部にあるボックスは「ゴミ箱」を想定。取り外しができ、ひっくり返せば簡単に“中身”を捨てることができる。

リヤシート座面脇にまでポケットを用意。収納に凝っていると言われる日本車でも、ここまで充実しているクルマは少ないと言えよう。

Bピラーにあるフックは、コートやジャケットなどの衣類を掛けることを想定したもの。衣類がなるべくシワになりにくいようにという気遣いの表れ。

センターコンソールの脇(助手席の乗員の膝付近)にあるポケット。容量はコンパクトだが、携帯電話程度の小物などを置くのに最適。

センターコンソールボックスの容量は、驚くばかりの大きさ。ボックスティッシュがすっぽり収まる。XC60やXC90でもここまでは広くない。写真はゴミ箱を外した状態。

挟んであるものがひと目でわかるネット状のシートバックポケット。収縮性だけでなく、しっかり保持してくれるので使い勝手は抜群。

後席センターアームレストの収納部は、太い容器2本を収めることを前提に設計。だが、写真のように、太缶+細缶なら加えて小物も置くことができる。

<ラゲッジスペース>工夫を凝らすことでコンパクトSUVながら侮れない実力を発揮

後席を起こした状態での荷室容量は460ℓ。筆者が「意外に広い」という印象を受けたのは、兄貴分のXC60よりも荷室の奥行きがわずか数㎝しか短くなっていないからだ。全長が短い割に、ラゲッジスペースは広く用意されているのだ。

460ℓという容量はこのクラスでは平均的な水準で、トノボードまでの高さは430㎜。後席使用時の床面の奥行は885㎜と、Cセグメントの2ボックスハッチバックなどに比べると余裕がある。左右幅はホイールハウス間で1050㎜、その後方(写真手前側)の最も広い部分で1220㎜まで広がる。

後席を倒した際、床を完全にフラット化するというボルボの美学をしっかり踏襲。後席を倒した際の奥行きは、運転席のポジションを身長168㎝の筆者に合わせて計測したところ、1810㎜と大人が横になって寝られるほどの寸法だった。

巻き取り式のトノカバーではなく、1枚の大きなボードを標準採用。不要な際は床下に格納できるというから見事だ。
立てた床板にはフックが備わる。ボルボ独自のアイデア。そこにバッグやスーパー帰りの買い物袋を吊るすことができるばかりか、袋の中身が飛び出さないようにという配慮が感じられる便利な装備。
最深部で250㎜と、床下収納スペースはかなりの大容量。荷室の天地高は725㎜だが、床下まで使えば最大1020㎜まで広がる。

テールゲート開口部下端の地上高は740㎜。掃き出し部分は、床と境目に段差を設けない設計となっている。「Momentum」以上では、電動テールゲートのオプション装着が可能。電動テールゲートには、足の動きを検知してテールゲートが開閉できる機能も組み込まれている。

テールゲートを閉じるスイッチをふたつ用意。右側のスイッチを押すと、閉じると同時にドアをロックしてくれる。

センターアームレストの貫通部分を利用すれば、4名乗車のまま(太すぎない)長尺物を積める。

右側の壁にフックやベルトを用意し、小さな荷物を固定してしやすい環境を作っている。また、DC12Vアウトレットも装備。

テールゲート裏には、緊急時に必要な三角表示板が収められている。たとえ荷物が満載でも素早く取り出せるよう考えられてのもの。安全性重視の姿勢が伝わってくる。

OTHER ITEMS

パノラマ・ガラス・サンルーフ:2列目頭上まで覆う大型のサンルーフはガラスが前後2枚に分かれていて、前方は可動式。写真のように、スライドとチルトを電動にて行える。さらに、電動サンシェードも加わる。

ワイヤレス・スマートフォン・チャージ:「qi(チー)」と呼ぶ規格に対応したワイヤレスチャージャーを設定。対応スマートフォン(iPhoneなら8以降)なら、置くだけで充電することができ便利。

助手席エアバックキャンセラー:助手席エアバッグの作動を任意に制御する機構。制御すれば助手席にも後ろ向きチャイルドシートが装着できるため、小さな子供を横に座らせての移動が可能となる。

非接触式キー:携帯するだけで、ドアアンロックやエンジン始動ができる非接触式キー。オーナー満足度とクルマへの愛着を大きく高めてくれるだろう、上質な仕上げとなっている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください