1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

ダイハツ・ハイゼット | 1960年から継承されるユーザーに寄り添うクルマづくり

MotorFan / 2021年6月16日 8時0分

ダイハツ・ハイゼット | 1960年から継承されるユーザーに寄り添うクルマづくり

軽自動車で最も長い歴史を持つクルマがダイハツの「ハイゼット」であることをご存知だろうか? 初代モデルが登場したのは1960年だから、その歴史はすでに60年を超えている。農業や漁業をはじめ、人々の暮らしを欠かせない存在だが、ここで改めてそのルーツを辿ってみよう。

「ミゼット」より高性能であることが由来の「ハイゼット」

「ハイゼット」という名前が60年間続いているが、そもそもの由来は1957年にダイハツが生産を始めた三輪自動車「ミゼット」まで遡る。

当時の日本は、コカコーラが発売されたり、長嶋茂雄の巨人軍への入団が決定したのだが、人々の生活とクルマが結び付くのはまだまだ珍しく、自転車やオートバイが輸送手段として活用されていた。そこでダイハツは、そういった企業や事業主でも買えるクルマの開発に着手。自社一貫生産による大量生産によって実現した低価格、全国のディーラーによるサービス網の構築、月賦購入によって多くの人の手に渡るようになった。

ミゼット

そんな「ミゼット」は、登場当初は乗車定員が1名、エンジンは249ccの単気筒(8ps)、最高速度は60km/h、最大積載量は300kgだったが、経済や暮らしが発展するとともに“より高性能”であることへの要望が高まっていった。そして1960年、「ミゼット」よりも“高性能”である意味を込めて「ハイゼット」の名前が初めて世に出た。

初代ハイゼット

全長は約3mへ伸び、エンジンは世界初のオイル・マチック機構が採用され最高出力は17psを誇った。ボディタイプはトラックとライトバンの2種類が用意された。

前回の東京オリンピック/パラリンピックが開催された1964年には、荷台をフルに使いたいという要望を受けて初めてキャブオーバーを採用した二代目がデビュー。1968年には三代目、1971年には四代目へと着実に進化を果たした。

二代目
三代目

約4年の間隔でフルモデルチェンジしていた「ハイゼット」だが、1976年に転機を迎える。この年、排ガス対策のため軽自動車の規格が見直され、エンジンの排気量は550cc以下へとアップされた。これを踏まえてハイゼットはエンジンを新開発した。

四代目

軽規格の見直しに伴ってエンジンは新開発されたが、五代目ではボディを含めて全面刷新が行なわれ、荷室容量は20%向上し、さらに実用性が高められた。

五代目

1981年には六代目へ進化。五代目は新規格への対応が図られたが、六代目では従来のトラックとバンだけでなくレジャー指向の「アトレー」や四駆機構に焦点を当てた「クライマー」、室内空間を拡大した「ジャンボ」などバリエーションを拡大。1986年に登場した七代目ではバリエーション展開はそのままに、三気筒エンジンを新たに開発して走行性能のポテンシャルが引き上げられた。

六代目
七代目

二度目の軽規格見直しへの対応

1989年2月に二度目の軽規格の見直しが行なわれた。全長は3.3m、エンジンの排気量が660ccとなったため、八代目はそれを踏まえて開発が進められ、トラックでは荷台長が2020mmへと伸び、バンでは畳が7枚積めるほど、ビジネスカーとしてのポテンシャルが高まった。また、トランスミッションに3速ATを設定するなど1991年から始まったAT限定免許への対応も八代目のトピックだろう。

八代目

初代から八代目まではトラックとバンは同一のプラットフォームを用いていたが、1999年の九代目ではトラック用には小回りが利くキャブオーバースタイル、バン用には高速安定性の高いセミキャブスタイルと異なるプラットフォームで開発を実施。効率やコストの制約が厳しい中でも、ユーザーニーズを重視する姿勢を貫いた。

九代目

現行となる十代目でもユーザーニーズへ徹底的に寄り添うというスタンスは変わらず、プラットフォームはトラックとバンで分けただけでなく、モデルチェンジのタイミングも異なり、ハイゼットカーゴは2004年、ハイゼットトラックは10年後の2014年にフルモデルチェンジした。現在ではハイゼットトラックとハイゼットカーゴとも自動ブレーキをはじめとした安全装備「スマートアシストⅢ」が搭載されるなど、人の暮らしを支えるための装備や機能を積極的に採用している。

十代目

初代から十代目まで振り返ってみたが、「ハイゼット」は常に「使う人に寄り添う」という考えのもとで進化してきたことが分かる。電気自動車や自動運転技術、コネクテッドなど自動車の技術や機能は絶えず発展しているが、それらをスピーディに実装して商品性をアピールする乗用車とは違って、使う人にとって本当に必要か否かを見極めていく着実かつ堅実な姿勢が「ハイゼット」が60年もの間愛されてきた理由なのだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください