Windows 10、更新プログラム適用後に言語バーなどが表示されない問題解決
マイナビニュース / 2022年8月6日 14時6分
Microsoftは8月2日(米国時間)、「Windows 10, version 20H2 and Windows Server, version 20H2|Microsoft Docs」において、累積更新プログラム「KB5014666」をインストールしたWindows 10などで発生していた入力インジケータおよび言語バーが表示されなくなる問題を、既知の問題のロールバック(KIR: Known Issue Rollback)で修正することにしたと伝えた。Windowsデバイスを再起動することで、問題がより早く解決する可能性があるとされている。
この問題の影響を受けるとされるプロダクトは次のとおり。
Windows 10, version 21H2
Windows 10, version 21H1
Windows 10, version 20H2
Windows Server, version 20H2
Microsoftはこのところ、累積更新プログラムの適用によって新たな問題を発生させるという状態を続けている。今回の問題はKB5014666以降の累積更新プログラムをインストールしたWindows 10で発生するとされており、インプットメソッドエディタ(IME: Input Method Editor)を使用する言語において通知領域に入力インジケータと言語バーが表示されなくなるケースがあると報告されている。
Microsoftは今回この問題を修正するのではなく、既知の問題のロールバック(KIR: Known Issue Rollback)において解決すると説明している。累積更新プログラムの適用によって発生する問題が増えるにつれ、今回のケースのように既知の問題のロールバックによって新たな問題を回避するという機会が増える可能性がある。
(後藤大地)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
Windows 10、更新プログラム適用で再びプリンタに問題発生
マイナビニュース / 2022年7月29日 18時26分
-
Windows 11のアップデート適用でスタートメニューが開かない不具合、Microsoftが解消
マイナビニュース / 2022年7月26日 11時25分
-
Windows 11の6月パッチでスタートメニューが開かない不具合
ITmedia PC USER / 2022年7月25日 16時0分
-
Windows 11、累積更新プログラム適用でスタートメニューや起動の不具合
マイナビニュース / 2022年7月18日 17時56分
-
Microsoft、2022年7月の月例更新 - AMD社の特定のCPUに存在する脆弱性に対応
マイナビニュース / 2022年7月13日 16時50分
ランキング
-
1歴代500円硬貨がズラリ! 3代並べた写真に「何気に貴重な3ショット」「最新500円いいなぁ」と話題に
ねとらぼ / 2022年8月7日 21時30分
-
2【大人の自由研究】Core i7搭載の「dynabook G」よりCore i5搭載の「dynabook R」が速いのはなぜなんだ?
マイナビニュース / 2022年8月8日 6時0分
-
3「江ノ電自転車ニキ」がネットで誕生してから1周年、本人が感謝のメッセージ 「クレイジーな年だった」
ねとらぼ / 2022年8月7日 21時30分
-
4プレイ中唖然!一風変わったシステムのゲーム3選 なぜ『ときメモ』のことを?
マグミクス / 2022年8月7日 15時10分
-
5やはり猫は液体 溶解寸前の猫ちゃんが発見される
おたくま経済新聞 / 2022年8月7日 7時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
