1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

LINEに友だちを招待する方法、自分が招待されたらどう対応する?

マイナビニュース / 2024年5月22日 17時7分

画像提供:マイナビニュース

LINEの「招待」機能とは?

LINEアカウントを持っていない人にLINEを始めてもらいたい。LINEの「招待」はそんな相手をLINEに誘うのにぴったりの機能です。

そのほか、LINEではまだ友だちになっていないけど、電話番号やメールアドレスがわかる相手に自分のLINEアカウントを伝えたいときにも「招待」機能は便利です。

まだLINEを始めていない人(アカウントを持っていない人)を招待する
LINEでは友だちになっていないが、電話番号やメールアドレスがわかる人を招待する

LINEに招待する方法

LINEの「招待」機能を使うときは、「友だち追加」画面から行います。「招待」は、スマホの連絡先(アドレス帳)に登録している情報をもとに、相手の電話番号かメールアドレスのいずれかに自分のLINEアカウントへのリンクを送る仕組みです。

もし相手がLINEを利用していない場合は、相手がLINEアプリをインストールして、アカウント登録を行ってから、あなたのLINEアカウントを確認するという流れになります。

相手の電話番号にSMSを送って招待する方法

相手の電話番号を知っている場合は、SMS(ショートメッセージ)を送ってLINEに招待できます。SMSで招待するには、事前に自分のスマホの連絡先(アドレス帳)に相手の電話番号を登録しておく必要があります。なぜなら、LINEの「招待」機能では、相手の電話番号を手動で入力できないからです。

それでは、SMSを送って招待する方法を説明します。先ほど説明した手順【3】の続きです。

相手のメールアドレスにEメールを送って招待する方法

相手のメールアドレスを知っている場合は、メールでLINEに招待できます。メールで招待する場合も、事前に自分のスマホの連絡先(アドレス帳)に相手のメールアドレスを登録しておく必要があります。電話番号の項でも説明しましたが、「招待」機能では、相手のメールアドレスを手動で入力できないからです。

招待できないときは「連絡先」のアクセス許可を確認

LINEの友だち追加画面で「招待」ボタンをタップしたときに、「連絡先」の設定に関する警告メッセージが表示されて、招待できない場合があります。これは、LINEアプリにスマホの連絡先へのアクセスを許可することで解決できます。

以下に、iPhone(iOS)、Andoroidそれぞれの設定方法を説明します。
iPhone(iOS)でLINEに「連絡先」のアクセスを許可する方法

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください