1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

サントリーの「水育」が20周年! 子どもたちに水の大切さを伝える環境教育プログラム、大人向けの特別企画も

マイナビニュース / 2024年5月29日 10時35分

画像提供:マイナビニュース

サントリーホールディングスは、次世代環境教育プログラムとして子どもたちに水の大切さを伝える「水育」を実施している。5月28日からは小学生を対象とした「森と水の学校」、さらに「水育」20周年を記念した特別企画「大人の『水育』体験」も募集を開始した。

○「森と水の学校」と「出張授業」

サントリーを代表する商品といえば、「サントリー天然水」や「伊右衛門」などのソフトドリンク、「ザ・プレミアム・モルツ」や「ほろよい」、「白州」や「知多」などの酒類。水はグループにとって最も重要な原料でもあることから、一丸となって「水のサステナビリティ」に取り組む。具体的には、工場での節水、プラスチックボトルのリサイクルなど2030年までに行う環境目標を定め、項目ごとに進捗を確認しているという。

サステナビリティ経営推進本部の橋本氏によると、水の持続可能性を守るために、2003年から「天然水の森」と名付けた全国23か所(12,000ha超)で30~50年後の姿をイメージしながら整備活動を行っており、2019年には国内工場で組み上げる地下水量の2倍以上を涵養するウォーターポジティブも実現した。

さらに2004年からは環境教育として水の取り組みを開始。未来を担う子どもたちが水や、水を育む森の大切さを知り、未来に水を引き継ぐために何ができるのかを考える独自のプログラムとして「森と水の学校」と、小学校で行う「出張授業」の2つの活動を実施している。

「森と水の学校」は、子ども達に天然水の森で木や土に触れながら水の大切さを学ぶプログラム。「出張授業」は、各小学校の授業の一環として学校の先生と連動しながら水の大切さについて子どもたちに共感してもらうプログラムだ。

2020年のコロナ禍からはオンラインのプログラムも開始、現在では国内で累計25万人が参加している。

オンラインのプログラムでもリアル開催同様、講師との双方向のコミュニケーションを重視し、定員は変わらず各回40名。サステナビリティ経営推進本部の市田氏は「オンラインならではの体験をしてもらうべく、リアル開催のものとは異なるプログラムがあります」と語る。たとえばドローンから撮影した「鳥の視点で森を上から眺める」映像や、「森の中を虫の目線になって飛ぶ」映像などだ。

さらに、「水育」は世界各国でも実施し、グローバルな次世代環境教育を実現。日本だけでなく、欧州・アジア・オセアニアの8カ国で展開、累計参加者数は58万人を超えたという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください