1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

KDDIが宇宙スタートアップを支援する「MUGENLABO UNIVERSE」を開始、その狙いは?

マイナビニュース / 2024年5月30日 22時30分

しかも、そうしたノウハウは、宇宙関連事業で実績を持つ特定の企業や団体が持っており、ブラックボックス化しているのが現状。そこで佐藤氏が率いるスペースデータでは、宇宙にノウハウを持たない民間企業でも、打ち上げる前段階までの実証ができるオープンなプラットフォームを作ることに取り組んでいるそうです。

また、佐藤氏はインターネットの歴史に触れ、インターネットがオープンな環境だったがゆえに多くの人が自由にコンテンツを制作するようになり、利用が拡大して全世界で50億人が利用する巨大なインフラになれたと説明。それだけに宇宙でも、オープンなプラットフォームがあれば、それを活用して多くの人が宇宙ステーションや宇宙ロボットなどを開発するようになり、それが巨大なスペースコロニーを形成することにつながるという構想も披露しました。

佐藤氏はインターネット、ひいてはデジタルの世界がいわゆる「GAFA」に市場を独占されていることに触れ、「このままいくと宇宙でも同じようなことが起きる」と説明。日本の宇宙産業が失われないためにも、現在の機会を逃すべきではないと話していました。

佐野正弘 福島県出身、東北工業大学卒。エンジニアとしてデジタルコンテンツの開発を手がけた後、携帯電話・モバイル専門のライターに転身。現在では業界動向からカルチャーに至るまで、携帯電話に関連した幅広い分野の執筆を手がける。 この著者の記事一覧はこちら
(佐野正弘)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください