1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

海外ロケ番組総合演出が語る「驚いた国」「オススメの国」――ドバイロケが大変な理由は?

マイナビニュース / 2024年6月4日 12時0分

○一番驚いた国とオススメの国を紹介

――海外ロケバラエティ番組を作っている横田さんが、番組で紹介したなかで一番驚いた国を教えてください。

ベタですけど、インドと中国です。僕は直接行っていなくて、リサーチの段階でどんなものを撮影してくるか聞いていたのですが、上がってきた映像は想像を大きく超えていました。中国では「焼いた石を食べている」というネタの検証で夜市に行ったのですが、焼いた石のほかにも「焼いた牛乳」や「謎の甘いお寿司」が売っていて。インドには日本では考えられないくらいの人がいて、人口が多いことを知っていても「こんなに人が密集してるの!?」と驚きました。街を歩いているだけで日本にないものが見られるんだなとインパクトを受けたのが、この2つの国でした。

――では、旅行にオススメの国を教えてください。

ブルネイはオススメです! あまりほかの番組で紹介していないような国を探していて、「税金ゼロ、学費ゼロ、医療費ほぼタダ」という情報に驚いて取り上げたのですが、今でもアンタッチャブルさんが「良かったよね」「ゴハンおいしかったよね」と仰ってくれます。同行したスタッフも「現地の皆さんが優しかった」と、くどいぐらい僕に教えてくれるので、相当感動したんだと思います。石油で経済を安定させていたブルネイですが、観光に力を入れ始めているので、まさに今行くべき国なのかもしれません。7つ星なのに割と安価で泊まれるホテルもあるし、治安もいいし、直行便も出ていますし、海もキレイで、絶対にいいと思います。

○行って初めてロケの難しさを知った国

――では最後に、ロケで一番苦労した国を教えてください。

国としてはとても素晴らしいのですが、ロケで苦労したという点でいうと、4日、11日に放送するドバイは大変でした。これまでいろんな番組のドバイロケの映像を見ていて、個人的に「編集が不自然だな」と感じることが多々あったんです。今回ロケに行ってその理由が分かりました。ドバイは撮影許可を取るのがすごく難しい。海外ロケあるあるなんですが、この道はカメラを回しちゃいけないとか、この建物は外観を撮るだけでお金がかかるとか、ほかの国と比べてもダントツで規制が厳しいと感じた国でした。

――そんな苦労がある国なんですね。

撮影に制限があった分、アンタッチャブルさんとスタッフでいつも以上にワンチームになって知恵を出し合い、ドバイの魅力がしっかり伝わる映像ができたと思っています。いい意味で、裏側の苦労なんてなかったかのような仕上がりになっていて。日本じゃ見られないようなすごくキレイな景色やあり得ない現象をたくさん収めることができました。ドバイはスケールが桁違いです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください