1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

NTTグループ、宇宙ビジネス新ブランド「NTT C89」発表 - 4つの注力事業を紹介

マイナビニュース / 2024年6月4日 7時0分

画像提供:マイナビニュース

日本電信電話(以下、NTT)は6月3日、宇宙統合コンピューティング・ネットワーク構想の実現に向けた宇宙ビジネス分野における新ブランド「NTT C89(エヌ・ティ・ティ シー・エイティ・ナイン)」を発表し、説明会を開いた。

その名称は、方角を示し進むべき道を教えてくれる道しるべである星座(Constellation)の頭文字に由来する。NTTグループが研究開発を続けてきた技術をつなぎ合わせ、88ある星座(国際天文学連合による)の次の89個目となる新しい星座を作り出すという意味が込められている。

NTTグループは新ブランドの下で、「GEO衛星」「観測LEO衛星 & データプラットフォーム」「HAPS」「通信LEO衛星」の4つの領域で事業を展開する。「通信LEO衛星」以外の3つの事業は自前化を目指した開発を進め、通信LEO衛星はパートナーとの連携を通じたサービス化を目指す。

NTTの島田明社長は「災害対策はもちろんのこと、農業、林業、インフラ関連など、さまざまな業界の方々に宇宙関連サービスを利用いただき、課題解決の役に立ちたい。宇宙から得られる通信やデータを、われわれのサービスでより身近な存在にしていくお手伝いができれば」と語っていた。

同ブランドでは、2033年度単年で1000憶円程度の売り上げとなるよう取り組みを進めるとしている。

注力領域1:GEO衛星

一つ目の注力領域は、GEO(GEostationary Orbit:静止軌道)衛星だ。すでにNTTドコモが衛星電話サービスとして提供している「ワイドスター」に加えて、観測衛星向けの高速通信サービス「光データリレーサービス」も今後提供を予定している。

技術開発としては、GEO衛星を宇宙データセンターとして利用するためのAI推論技術を宇宙航空研究開発機構(JAX)と共同で進めているほか、宇宙太陽光発電や、宇宙放射線電磁バリアの開発などにも着手している。

注力領域2:観測LEO衛星 & データプラットフォーム

二つ目は、NTTデータなどが中心として開発しているLEO(Low Earth Orbit:低軌道)衛星および観測データプラットフォーム。既存サービスである、観測データをデジタル3D地図に変換する「AW3D」を中心に、観測衛星のコンステレーションを自前化する事業や、デジタルツインのためのプラットフォームサービスなどを検討中だという。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください