1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

Redmi Note 13 Pro+ 5G レビュー - シャオミのミッドレンジ機のパフォーマンスと2億画素カメラを試す

マイナビニュース / 2024年6月4日 22時13分

画像提供:マイナビニュース

Xiaomiのコストパフォーマンスに優れた「Redmi Note」シリーズから、2億画素のカメラを搭載した「Redmi Note 13 Pro+ 5G」が登場しました。59,800円からという価格も魅力的なこの製品をチェックしていきましょう。

独特なデザインのミッドレンジスマートフォン

Xiaomiのスマートフォンは現在、フラッグシップの「Xiaomi」シリーズ、コストパフォーマンスに優れた「Redmi」シリーズ、ゲームを中心としてハイパフォーマンスでコスパを重視した「POCO」という3ラインナップで展開しています。

「Redmi Note」は基本的にミッドレンジの製品ですが、その中で上位機種に当たるのが「Redmi Note 13 Pro+ 5G」です。

ディスプレイは6.67型有機ELディスプレイを搭載。2,712×1,220ドットという高精細なCrystalResディスプレイを採用しており、ピーク輝度1,800nit、色域はDCI-P3比100%、リフレッシュレートは120Hz、タッチサンプリングレートはゲーム時で最大2,160Hzと、十分なスペックを備えています。

ディスプレイは、最近減りつつある、少し側面が湾曲したカーブディスプレイ。6.7型より微妙に小さい6.67型なのは、このせいかもしれません。全体的にベゼルは細く、全面一杯に画面が配置されています。本体サイズはH161.4×W74.2×D8.9mm、約204.5g。それほど小さくはないのですが、本機とほぼ同等の6.7型のiPhone 15 Plusが201g、iPhone 15 Pro Maxが221g、Pixel 8 Proが213gなので、まずまずのサイズ感・重量感でしょうか。

SoCはMediaTek Dimensity 7200-Ultra。ミッドレンジの中でもハイパフォーマンス寄りのチップセットとされています。今回試用した端末のメモリは8GB/ストレージは256GBでしたが、メモリ12GB/ストレージ512GBモデルも用意されています。

背面はいくつかのカラーによって色分けされているポップなデザイン。よく見かけるような外観ではなく、背面を見てすぐに機種が分かるデザイン性は好印象です。「Redmi」シリーズとしては初めて、IP68というトップクラスの防水防塵性能を実現。シーンを問わず安心して使えます。

Corning Gorilla Glass Victusを搭載した画面の耐久性を含め、全体的な設計や素材など、堅牢性を向上させているそうです。このあたり、安価でも壊れにくいデバイスとして安心感のある仕様になっています。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください