1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

サバンナ八木「決定権は100%相方」 独特ルール貫き結成30周年 高橋には「感謝しかない」

マイナビニュース / 2024年6月6日 7時30分

画像提供:マイナビニュース

●「コンビも夫婦も話し合いで決めるようにしたら揉める」
今年コンビ結成30周年を迎えたお笑いコンビ・サバンナ。月1ペースで劇場にコンビで出演するほかは、個人の活動がほとんどだという2人だが、八木真澄は「コンビの活動が軸であるというのは変わらない」と語る。そして、「決定権は100%相方」というルールでやってきたからこそ衝突することなく続けられているという。特殊なコンビの関係性や相方・高橋茂雄への思いを八木に聞いた。

同じ高校の柔道部の先輩後輩という八木と高橋。中学から知っていたものの、高校で同じ柔道部に高橋が入ってきてから深い関係になり、大学生のときにコンビを結成した。

「柔道部の後輩3人を誘って『お笑いやろうよ』と。グーパーでコンビを決めることにして、僕と相方がグーでもう一組がパーで。きっかけはそんなもんです」

今年4月に結成30周年を迎え、八木は「相方と1回も話し合いせずこの年齢まで来たなと。将来について話し合うことなく今日に至っているので、それはすごく不思議ですね。僕らはかなり特殊な関係だと思います」としみじみ。

大学生のときに活動を始め、明確にお笑いの道に進もうというターニングポイントはなかったという。

「僕が先に大学を卒業して就職活動しなかったんですけど、相方はどうするつもりなのか聞くこともなく。相方が授業に出ないと単位が取れず留年するかもしれないという日に、NGK(なんばグランド花月)の出番があり、そこで出番を優先したんです。その瞬間にプロでやっていく覚悟なんだと僕が勝手に思っただけで」

サバンナにおいては「決定権は100%相方(高橋)」と決めているそうで、だからこそ話し合わずとも2人の考えにズレが生じることはないという。

「最初に決定権を100:0で相方と決めて、相方にすべて任せているんです。コンビはだいたい50%ずつとか、6:4や7:3ですが、うちは100:0にして全部相方が決めています。僕より相方が決めたほうが絶対うまくいくと思ったので。ネタ合わせを始める時間も終わる時間も相方が決めています」

そうした理由は「揉めるから」。「例えば、出囃子を決めるにしても、2人で決めようとしたら揉めますが、相方が決めれば揉めることはない。空調も人によって暑い寒いが違いますが、相方が思う温度が正解なんです。それで自分が暑いと思ったら服で調整すればいいので。それが一番コンビがうまくいく方法ではないかと、30年やってきてこのやり方は間違ってなかったなと思います」と語る。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください