1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

既婚者約3000人に聞く、理想の子どもの人数は?

マイナビニュース / 2024年6月6日 11時10分

画像提供:マイナビニュース

1more Baby 応援団は6月3日、「夫婦の出産意識調査2024」の結果を発表した。同調査は、2024年4月1日から8日の間、全国の男性(20〜49歳)・女性(20〜39歳)の既婚者2,961人を対象にインターネットで実施したもの。

はじめに、日本は子どもを「産みやすい」「育てやすい」国に近づいているかを聞いたところ、産みやすい国に「近づいていると思わない」76.8%、育てやすい国に「近づいていると思わない」78.1%と、8割近くが「近づいていない」と感じている結果に。

この結果を子どもが1人の人と2人以上の人で比較すると、子どもを産みやすい国に「近づいていると思わない」と答えた人は、子ども1人77.9%:2人以上72.5%、育てやすい国に「近づいていると思わない」と答えた人は子ども1人79.6%:2人以上75.1%となり、どちらも子ども1人の人の方が近づいていないと感じている割合が高く、『2人目の壁』があることが示唆されるという。

2017年からの調査結果の推移を見ると、今回の調査結果は「近づいていない」の割合がどちらも最も高くなっていることがわかったという。

また、2021年は「近づいていない」と答えた人のスコアが、今回の結果に次いで高くなっている。同社によると「物価高などが出産、子育て意識に影響したことが推察される」という。

日本は子どもを産みやすい、育てやすい国に「近づいていると思わない」と回答した人に、その理由を聞いたところ、「児童手当の金額が十分でないから」(56.2%)が1番多い回答であった。子育てに対するさらなる経済的なサポート、働く環境の改善、中長期的に安心、信頼できる制度が求められているという。

また、理想の子供の人数を尋ねると、全体平均では1.74人という結果に。現在の子どもの人数別に見ると、子どもが1人の人は平均1.67人、子どもが2人以上の人は平均2.44人であったが、現在子どもがいない人では平均0.87人となり、55.7%が「子どもなし」を選択していることがわかった。
(上和田美紅)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください