1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

今後のWSL2はGUI管理が可能に - 阿久津良和のWindows Weekly Report

マイナビニュース / 2024年6月9日 16時0分

前者はWSL2上で実行するLinuxディストリビューションのプロセスやメモリー、スワップサイズ、各種設定をGUIから実行するアプリ。一見するとコマンドライン操作が主のLinuxとGUI操作は相反するようだが、Microsoftには「WSL2はWindowsコンポーネントに依存しているため、インストーラーのURLやインストールノート、Changelogなど必要な情報を集約させる」意図があるようだ。

後者は文字どおり、開発環境用ポータルサイトのDev HomeにWSL2の管理・運用機能が加わるもの。デモンストレーションでは、開発用のWindows 11仮想マシンと並んでdocker用や実際に操作するLinuxディストリビューションが並んでいた。ここからLinuxの起動やシャットダウン、アンインストールをボタンで操作し、Node.js/Vue.js、Python、C++向けのLinux環境を素早く作成する機能も備える。

長年コマンドライン主義者だった筆者だが、二度目の五十肩に悩まされて、マウスを単独使用する場面も増えてきた。

さすがにWSL2を開いてLinuxディストリビューションを操作する際は適切な場所にキーボードを配置しているが、エクスプローラーによる簡単なファイル操作はマウスで十分。GUI操作も結構だ。WSL2とWindowsの統合改善は新たなLinuxの呼び水になるだろう。

著者 : 阿久津良和 あくつよしかず 1972年生まれのITライター。PC総合誌やDOS/V専門誌、Windows専門誌など、各PC雑誌の編集部員を経たのちに独立。WindowsとLinuxをこよなく愛しつつ、PC関連の著書を多数手がける。近年はBtoCにとどまらず、BtoBソリューションの取材やインタビューが主戦場。休肝日を設けず日々飲み続けてきたが、γ-GTP値が急激に増加し、早急な対応を求められている。 この著者の記事一覧はこちら
(阿久津良和)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください