1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

Google マップ「移動履歴」Web版廃止、今後はモバイル端末に保存

マイナビニュース / 2024年6月7日 17時35分

画像提供:マイナビニュース

Googleは、Google マップで自分の移動履歴を記録する「タイムライン(ロケーション履歴)」機能を変更し、Web版を廃止する。データの保存場所が、従来はGoogleのサーバーだったが今後は各モバイル端末に変更されることによるもの。同機能を使っている人にはメールや通知で案内している。

Google マップのタイムラインは、過去にさかのぼって訪れた場所を確認できるようにする機能で、使用しているデバイスの地図に、ユーザーの訪問履歴と経路が自動的に保存される。

Googleのサポートページによると、同機能を使っている人には、2024年12月1日までに過去の履歴データを書き出してファイルに保存するするか、モバイルデバイスに保存するかを選ぶよう案内しているとのこと。仕様変更による影響は以下の通り。

パソコンのWebブラウザでタイムライン表示ができなくなる
複数端末を持っている場合、端末ごとにデータが記録される
機種変更するときは、旧端末でバックアップを取って新端末にインポートする必要がある
過去の履歴データ量が多い場合、タイムラインの画面でのデータ編集がかなり重くなることが想定される
データエクスポートを使って、履歴をファイルに出力できなくなる可能性がある(※サポートページでは、この点については未検証としている)

ファイルに書き出して保存する方法など、詳細はサポートページを参照のこと。
(庄司亮一)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください