1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

Windows Server 2025、AIワークロードを向上させるGPU機能発表

マイナビニュース / 2024年6月11日 11時25分

画像提供:マイナビニュース

Microsoftはこのたび、Windows OS Platform Blog「Introducing GPU Innovations with Windows Server 2025」において、Windows Server 2025およびAzure Stack HCI 24H2に搭載される予定の高度なGPU機能について解説を行った。Nvidia GPUとの連携で実現するこれらの新機能により、Windows Server上でのAIタスクを高度かつ柔軟に制御が可能になり、ワークロードの大幅な向上が期待できるという。
○フェイルオーバー クラスター内でのDDAのサポート

Discrete Device Assignment(DDA)は、仮想マシンに物理デバイスを個別に割り当てて直接制御できるようにする機能。Windows Server 2025では、フェイルオーバークラスタ内でDDAがサポートされ、GPU全体を個々の仮想マシンに容易に割り当てられるようになる。

これによって、クラスタ化された仮想マシン内でもミッションクリティカルなAIワークロードを簡単に実行できるようになるという。計画的なメンテナンスや予期しない障害によって仮想マシンがクラスタ内の別のノードで再起動された場合でも、自動的にそのノードのGPUが使用されるため、継続してタスクを実行できる。
○GPUパーティショニングによるリソース利用の最適化

Windows Server 2025にはGPUパーティショニング(GPU-P)と呼ばれる新しい機能が搭載される予定となっている。GPU-Pは、単一の物理GPUを複数のパーティションに分割し、各パーティションをフェールオーバークラスタ内の個別の仮想マシンに割り当てられるようにする機能である。仮想マシンがクラスタ内の別のノードで再起動した場合は、自動的にそのノードのGPUパーティションが使用される。これによって、リソースの使用率の最適化が実現できる。

さらに、Windows ServerのGPU-Pではライブ マイグレーション機能もサポートされる予定となっている。GPUパーティションが割り当てられた仮想マシンは、実行中のワークロードに影響を与えることなくノード間を移動できるため、仮想マシンを停止させることなくハードウェアのメンテナンスやソフトウェアのアップグレードを行える。

○Windows 管理センターによる仮想化GPUの集中管理

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください