1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

自衛隊のオートバイってどんな役割? どんな車種を使っている?

マイナビニュース / 2024年6月18日 11時0分

画像提供:マイナビニュース


陸上自衛隊の乗り物といえば「戦車」のイメージが強いと思いますが、実は緑色に塗装されたオートバイが存在するんです。戦車と比べると戦力的にはちょっと貧弱な感じもしますが、自衛隊におけるオートバイの役割とは? どんなバイクを使っているのでしょうか?

ヒント:機動力の高さをいかす!?

日常生活で自衛隊を目にする機会といえば、発災時の救助活動だったり、観閲式などの式典や総合訓練だったりします。そうした場面で自衛隊仕様のオートバイを目にしたことがあるかもしれません。

自衛隊のオートバイに乗車している隊員は、戦闘服を身にまとい、小銃を背負っていることがあり、今すぐにでも戦えそうな装備なのが特徴です。また、バイク後方には細長いアンテナらしきパーツもあります。はたして自衛隊のオートバイの役割とは? 自衛隊勤務経験もあるライターの室井大和さんに聞きました! 次のページで教えていただきます。

――正解は次のページで!


○問題をおさらい!

正解はこちら!

○【答え】偵察用オートバイ

正解は「偵察用オートバイ」です。正式名称は「オートバイ(偵察用)」。

偵察用オートバイは、主に陸上自衛隊の偵察隊に配備されています。筆者の父親もかつて自衛隊員でしたが、所属していた普通科連隊に配備されていたといいます。

偵察用オートバイの主な役割は、その言葉の通り、偵察任務に従事する隊員の移動手段です。

近年の戦争は「情報戦」といわれるほど、多くのデジタル機器が投入されています。ドローンなどを使えば、相手に気づかれることなく情報を収集することが可能です。しかし、デジタル機器が投入できなければ、隊員が敵地に潜入し、情報を収集しなければなりません。

戦車のような大きな車両は偵察に向きません。そこで活躍するのが、機動力が高く、何より目立ちにくく、敵に見つかりにくいオートバイなのです。

四輪車では進むことができない悪路でも、オートバイなら進入できます。当然、川や道幅の狭い山林も余裕で走り抜けることができます。

隠密行動をとるため、車体に葉っぱやワラをまとわせて、できる限り目立たず周囲の環境に溶け込むような仕様にすることもあります。無線用のラックも装備しており、偵察任務で得た情報は無線機を使って伝達します。無線が使えなければ、オートバイを走らせて味方の基地まで引き返し、直接情報を伝えることもあります。機動力の高いオートバイは、偵察任務で欠かせない装備品となっているわけです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください