1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

山田祥平のニュース羅針盤 第441回 海外発の便利なAI、導入の議論は進むか?

マイナビニュース / 2024年6月11日 6時0分

結局のところ、この国日本のITが破綻しないように維持していくためには、どうしたって外資に頼るしかないわけで、考えようによってはものすごく弱い立場だともいえる。
○複雑な手続きこそAIの領域だ

特に今はAIの導入についての議論が賑やかで、その結果として、今後、政府、自治体分野でも積極的にAIが活用されていくだろう。今、国や自治体などで何かをやろうとすると、気が遠くなるような手続きが必要で、まして、それを自治体をまたぐとか、複数の省庁の管轄下に入るといったことをするとなれば、その事務手続きだけの煩雑さは想像に難くない。

実は、そういう部分こそAIが役に立ってくれるにちがいないわけで、それを阻止するような動きは許されるべきではないのだが、それでもそのAIが外資依存では大丈夫なのかといった議論が起こるのは仕方なさそうだし、その方向性やロジックも気になる。

いずれにしても、今はとにかくこの国日本が敵国を作るようなことを最大限の努力で回避しながら、この国を守っていく必要がある。そうしながら、最善の道を探していくしかない。

著者 : 山田祥平 やまだしょうへい パソコン黎明期からフリーランスライターとしてスマートライフ関連の記事を各紙誌に寄稿。ハードウェア、ソフトウェア、インターネット、クラウドサービスからモバイル、オーディオ、ガジェットにいたるまで、スマートな暮らしを提案しつつ、新しい当たり前を追求し続けている。インプレス刊の「できるインターネット」、「できるOutlook」などの著者。■個人ブログ:山田祥平の No Smart, No Life この著者の記事一覧はこちら
(山田祥平)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください