1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「東京で年収1000万円は高収入ではない」は本当なのか検証してみた

マイナビニュース / 2024年6月11日 10時0分

画像提供:マイナビニュース

「年収1,000万円はお金持ち」といわれていたのは今や昔。現在は、年収1,000万円を"高所得貧乏"などということがあります。実際、東京で、年収1,000万円で暮らすのは楽ではないことは見聞きするでしょう。マンション価格が高騰し、もはや庶民は手を出せなくなった新築マンション。小学受験や中学受験をする家庭の高額な教育費。東京では普通の暮らしのハードルがどんどん上がっています。そこで、「東京で年収1,000万円は高収入なのか」をさまざまなデータから検証してみたいと思います。

東京の平均年収はいくら?

東京に住んでいる人の平均年収はいくらなのでしょうか。
厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査」の都道府県別調査から東京都の平均年収をみてみましょう。

東京都の短時間労働者を除く一般労働者の平均年収は580万7,300円となっています。全国平均の506万9,400円と比べて、約73万8,000円高くなっています。全国平均よりも高かったのは栃木県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府の5つで、東京都が最も高くなっています。

この結果だけをみると、年収1,000万円は東京都であっても高収入になります。

ただし、この調査は個人で稼ぐ年収であって、世帯年収にすると平均はもっと高くなるでしょう。そこで、世帯年収における年収1,000万円を次にみてみましょう。
東京で世帯年収1000万円はどのくらいいる?

総務省統計局の「令和4年就業構造基本調査」から、東京都の世帯収入階級別の世帯数をみてみましょう。

世帯収入ごとに区切って、世帯数を表した統計表をもとにグラフを作成してみた結果、200万円から400万円の世帯数が多くなっています。これは単身世帯も入れた全世帯での統計であるためです。1,000万円未満までは収入が高くなるに従って徐々に減っていき、1,000万円以上1,250万円未満で急に数が増えていますが、これは階級の幅が250万円に増えているためです。単身世帯を入れた全世帯では前出の平均年収よりも低い世帯が多いことがわかります。

次に単身世帯を省いた一般世帯(二人以上の世帯)のグラフもみてみましょう。

階級別にしたグラフをみると、1,250~1,499万円が一番多くなっています。これも100万円ずつの区切りから、250万円ずつの区切りに変わったためですが、単身世帯を含むグラフと比べて、収入が高い世帯の割合が増えていることがわかります。世帯収入が1,000万円以上の世帯を合計すると110万6,600世帯となり、二人以上世帯全体の約30.7%になります。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください