1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

ホンダの新型フリードに試乗! 売れているのに刷新する理由は? 走りは?

マイナビニュース / 2024年6月19日 11時0分

画像提供:マイナビニュース

ホンダが8年ぶりに「フリード」のフルモデルチェンジを実施し、もうすぐ発売する。このクルマ、発売からかなり時間が経つのに今でも売れ続けているホンダの人気商品だが、なぜ今、フルモデルチェンジなのか。新型になって走りはどう変わったのか。プロトタイプに試乗してきた。

なぜ今? フリード刷新の背景

2008年に初代、2016年に2代目が登場したフリードは、5ナンバーサイズの取り回しのいい小柄なボディに多人数が乗れる3列シート(5人乗り2列シート仕様もある)を組み込んだコンパクトミニバン。「ちょうどいいホンダ」をキャッチコピーとするCMでおなじみだ。

30代の子育て世代をメインターゲットにしたそのクルマ作りは、あらゆる面で“ちょうどいい”仕上がり。トヨタ自動車「シエンタ」とともに、コンパクトミニバン市場で長く2強時代を続けてきた。

日本自動車販売協会連合会の乗用車販売ランキングでフリードは毎年トップ10以内をキープしてきた。現行モデルがマイナーチェンジした2019年ごろからを振り返ってみても、ライバルのシエンタに勝ったり負けたりと大健闘。2022年にフルモデルチェンジしたシエンタには少し差をつけられたが、直近の2023年度(2023年4月~2024年3月)でも国内10位、ホンダ内ではあの「N-BOX」の次に売れるクルマとして約7.5万台/年が売れ続けていた。

ただ、そんな大ヒットモデルとはいえ、ほぼ国内専用モデルという立ち位置もあり、コスト面からいって頻繁にモデルチェンジを繰り返すわけにもいかなかった。現行型登場から8年目となる2024年のフルモデルチェンジは既定路線だったようだ。
ハイブリッドの「エアー」に試乗

栃木県宇都宮市にあるホンダのテストコースで最初に乗ったのは新型フリードの標準車「エアーEX」のFFモデル。ハイブリッドシステムは現行の「i-DCD」から「e:HEV」に進化している。ハイブリッドのエアーEXは最も売れると目される組み合わせだ。

全長4,310mm、全幅1,695mm、全高1,755mm、ホイールベース2,740mmというサイズ感は、車台を2代目から引き継いだこともあり、相変わらずコンパクトで使いやすそう。楕円形の2つのデイタイム/ウインカーランプとビーム式ライトを組み合わせたヘッドライトや四角形を十字に切ったコンパクトなリアライトなど、クリーンなデザインが印象的だ。ガンダムチックなデザインが多かったちょっと前のホンダ車とは完全に決別したスッキリ感があり、誰にでも快く受け入れられそうに思える。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください