1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

NEC、ServiceNowとタニウムと連携してサイバーハイジーン強化

マイナビニュース / 2024年6月12日 8時24分

画像提供:マイナビニュース

NECは6月11日、同社のDX(デジタルトランスフォーメーション)環境におけるサイバーハイジーンの強化を目的に、ServiceNow Japan、タニウムと連携し、約2万台のサーバOS脆弱性の把握・対応強化の仕組みを構築し、2024年4月より稼働開始、6月末までに導入完了予定であることを発表した。

○Tanium製品とServiceNow製品の連携の概要

Tanium製品とServiceNow製品の連携により、重大な脆弱性の早期検出が可能となり、検知から管理者への通知までの時間を従来の7分の1以下に短縮する。また、サーバOSの脆弱性情報に加え、システム構成や部門、管理者情報も把握することで、初動対応と対処フォローが即時に可能になるとしている。

NECは、Tanium Cloudを基盤とした統合エンドポイント管理基盤(UEM)を導入し、約11万人のグループ社員が利用する約26万台のエンドポイントと、約3万台のネットワーク機器・IoT機器の情報を収集している。

これをServiceNowと連携させ、IT資産管理やセキュリティ業務を自動化して管理者の負荷を軽減しており、今回、さらにシステムの脆弱性対策を強化することで、セキュリティリスクの低減やレジリエンス強化を実現する。

○今後の展望

NECは、自社をゼロ番目のクライアントとする「クライアントゼロ」の考え方のもと、この仕組みを導入することで得た知見をリファレンスとしてソリューション化し、企業や団体向けに2024年10月より提供を開始する計画だ。
(早川厚志)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください