1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

スタバ ロースタリー東京に器と共にビバレッジを楽しむ「UTSUWA BAR」がオープン

マイナビニュース / 2024年6月13日 11時40分

「JIMOTO Made コーヒーアロマカップ Sakyu」で味わえるのは、黒糖や温州みかんを感じさせる風味のコーヒーをコーヒープレスで抽出したアイスの「ルワンダ ヒンガカワ」。口元にカップを近付けると酸味のあるコーヒーの香りがいつもよりも濃厚に感じられ、やや厚みがあり滑らかな飲み口から流れる「ルワンダ ヒンガカワ」は、まろやかさが際立つ爽やかな味わいでした。

コーヒーを味わいながらバリスタから器に関するストーリーを聞けるのも「UTSUWA BAR」の魅力の一つ。器職人の技術と想いに耳を傾けながら特別な時間を堪能できました。

また、試飲会では特別にシグネチャーメニューも試飲させてもらいました。

シグネチャーメニューから選んだのは、涼やかな琉球グラス。筆者が選んだ「JIMOTO Made + 糸満 琉球グラス 陽」は、ロースタリー東京のシンボル“カッパーキャスク”とコーヒーの香りをイメージして表現したアンバー色と沖縄の温暖な気候や降り注ぐ陽の光を組み合わせたのだそう。

「UTSUWA EXPERIENCE 朝陽のきらめき」は、コールド ブリュー コーヒーにフレッシュオレンジ、特製のアイスクリームをトッピングした一品で、沖縄の夏の風物詩“ぜんざい”からヒントを得て、クラッシュアイスがたっぷり注がれていました。

「UTSUWA EXPERIENCE 朝陽のきらめき」の魅力は、時間の経過を楽しめること。アイスクリームが溶けて乳白色に変わることで、徐々に琉球グラスの繊細な気泡と鮮やかな青い色彩が姿を現します。

沖縄の青い海からのぼる朝陽を眺めているような、ゆったりとした時間を過ごせました。
エントランスには「JIMOTO Made」のコーナーも

ロースタリー東京のエントランス付近には「JIMOTO Made」の器が並ぶコーナーが設置されています。ここでは「UTSUWA BAR」で扱われるもの以外にも江戸切子や甲州印伝など様々なラインアップが展示されていました。

「JIMOTO Made+」シリーズは、ロースタリー東京でも購入できるので、「UTSUWA BAR」で気に入ったアイテムを、おうちで楽しむのも良さそう。

「UTSUWA BAR」は6月11日から6月27日までの平日のみ開催。オンラインによる事前予約制となっているので、気になる人はチェックしてみては?

吉川夏澄 よしかわかすみ アパレル、スポーツジムのインストラクターをなどを経験し、現在はOLライターとしても活動中。ファッションをはじめ、コスメ、スキューバダイビング、美食、辛いもの……など幅広い興味を記事として投稿中。 instagram : kassunne67 この著者の記事一覧はこちら
(吉川夏澄)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください