1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

会員制という贅沢 第2回 4万マイルで叶える特別な夕べ! 「JAL Life Status プログラム」の上位会員限定イベントを体験してきた

マイナビニュース / 2024年6月14日 11時0分

画像提供:マイナビニュース

2024年から日本航空(以下、JAL)が運用をスタートした「JAL Life Status プログラム」。航空機利用だけでなく、日常生活のさまざまなサービスでも生涯実績ポイントを貯められるほか、4月にはポイントに応じた「Starグレード」(グレードごとの特典利用)を付与するサービスも始まり、大きな魅力となっている。

この日、Life Status プログラムの上位会員を対象にしたイベントが、東京・新宿、東急歌舞伎町タワーの最上部・45階にある「Restaurant Bellustar」(レストラン・ベルスター)で開かれた。国際線・ファーストクラスで提供される高級ワインと食事を楽しむ特別な夕べ――その様子をレポートする。

○国際線・ファーストクラスの"シャトーラグランジュ"を堪能

JAL国際線のファーストクラスで提供しているシャトーラグランジュの高級ワインと、レストランのコース料理のペアリングを楽しむという今回のイベント。案内役として、サントリーチーフエノロジストの椎名敬一氏が登壇し、ラグランジュにまつわる貴重なエピソードを披露するという魅力的な内容だ。

Life Status プログラムの上位会員限定で、5月9日から15日まで定員30名で募集したところ、実に100名を超える応募があったという。これが、1名につき4,0000マイルを必要とするイベントであるというから、その人気ぶりがうかがえる。

はじめに椎名氏に話を聞いた。サントリーとJALがこうしたプログラムで連携するのは今回が初めてとのこと。とはいえ、椎名氏は「ファーストクラスにシャトーラグランジュをのせていただいておりますし、JALパックのツアーにラグランジュ訪問を組み込んでいただいたこともあります。私たちとJALさんは長いお付き合いになります」と笑顔を見せる。

本イベントのこだわりについては「JALのライフステータスが最上級の会員さまが参加されると聞いております。そもそもラグランジュのワインは、本質を理解されている方々に向けての商品。私たちにとってのお客様と親和性が高いということで、直接、こちらからメッセージを伝える貴重な機会となります。実際にワインを飲んでいただきながら、ブドウの収穫の背景、テロワール(産地特性)の違いなど、映像も交えながらご紹介していければと考えています」と椎名氏。

そしてイベントがスタートした。各テーブルとも4~5名の参加者の姿。コースは色とりどりの前菜から始まり、若狭マハタのポワレ、青のりのブール・ブランといった魚料理が続いた。参加者のグラスには、まず『津軽シャルドネ&ピノ・ノワール スパークリング2019』が注がれ、そのあとも次々に"グレートヴィンテージ"のワインが運ばれてくる。いずれも特に出来が良い(評価が高い)とされる年につくられた高級ワインばかりだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください