1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

コーセー、山梨県に「南アルプス工場」建設 - 山梨県が誇る”水”とエネルギーを最大活用へ

マイナビニュース / 2024年6月14日 19時17分

画像提供:マイナビニュース

山梨県、コーセー、コーセーインダストリーズは14日、山梨県南アルプス市に新たな生産拠点である「南アルプス工場」を建設するにあたり、持続可能な社会の構築に向け、豊かな水資源を活用しながら3者で連携して取り組んでいくことに合意した。山梨県産の「グリーン水素」をはじめとした、環境に配慮したエネルギーも最大限に活用していく考えだ。

○■念願叶った南アルプス工場

コーセーおよびコーセーインダストリーズは、山梨県と南アルプス市との立地協定に基づいた「南アルプス工場」の第1期建設として地上3階建て(延床面積39,300平米)の化粧品工場を建てる。着工は2024年7月、稼働は2026年上期中を予定。従業員300名程度が就業し、スキンケア商品を中心に多品種の生産を行う。

コーセー 代表取締役社長の小林一俊氏は「新たな生産拠点をつくるべく、実は10年以上前から日本各地で土地を探していました。山梨県にも2013年に訪れまして、その豊かな水資源に魅了されました。それ以来『いつかこのエリアに工場を建設したい』という想いを抱いてきたんです」と明かす。

その後は既存工場を増産投資するなどして対応してきたが、いよいよ売上拡大のために新たな生産拠点の建設が必要となった。「そこで1年間をかけて、あらためて全国40か所以上の土地で情報収集を行いました。水の豊富なエリアだけでも10数か所ありましたが、ここぞという候補地は見つかりませんでした。そんな折り、2019年に南アルプス市の当エリアが販売されることが分かり、運命的なめぐり合わせを感じた次第です」と小林社長。そのうえで「今後、南アルプス工場にて末永く事業を行うにあたり、山梨県の皆さまと一緒になってこの貴重な水資源と豊かな緑を大事に守っていきたい、という思いを強く抱いております」と力を込める。

言うまでもなく化粧品の製造で「水」は重要なファクターとなる。原料として清澄な地下水が必要なことに加え、化粧品の原料を溶かす、混ぜる、温める、冷やす、といった工程で水を大量に使用する。もちろん従業員の飲食にも使い、工場設備の洗浄にも使う。また当然ながら、工場には相当の電力が必要になる。そこで本提携では、山梨県の水とエネルギーを最大限に活用する『地産地消モデル工場』を目指す。

具体的には、山梨県営の水力発電所でつくられたCO2フリーの電力「シン・やまなしパワー」を工場まで供給する。また、米倉山電力貯蔵技術研究サイト(甲府市)の「やまなしモデルP2Gシステム」によって製造されたグリーン水素を工場まで調達して熱エネルギーの燃料にする。このほか、工場内にも太陽光パネルを設置して電力をつくる。こうした環境負荷を低減する取り組みは、工場の建設段階から実行する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください