1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. パソコン

Copilot+ PCの「Recall」機能はInsiderプログラムから - 阿久津良和のWindows Weekly Report

マイナビニュース / 2024年6月16日 16時0分

公式ブログによれば、「アカウント設定とMicrosoftアカウントの保護に必要なアクションを表示するアカウントマネージャー体験」を加えたという。筆者のCanary版Windows 11は同種の項目が現れなかったので、下図をご覧いただきたい。

Microsoftが示した画像はMicrosoftアカウントでサインインし、Microsoft 365 PersonalとXbox Game Passのサブスクリプション状態、それに伴うOneDriveの使用量が示される。また、何らかのセキュリティ対策を求めているが、画像だけではよくわからない。

個人的には「あってもいいし、なくてもいい」機能だが、海外のIT系Webサイトを目にすると、否定的な意見が多かった。なお、Microsoftはローカルアカウントではなく、Microsoftアカウントの利用を推奨しており、Windows 10 バージョン22H2をローカルアカウントで使用していると、わざわざバッジで強調しながらサインインを求めている。

○Microsoftアカウントへの切り替えを催促

サポートページに書かれているとおり、MicrosoftアカウントはWindowsのみならず、Outlook.com、Hotmail、Office、OneDrive、Skype、Xboxで使用するサービスに不可欠。特にアクセシビリティーや無線LANのSSID/パスワードなどを同期できる「アカウント/Windowsバックアップ」は複数のWindows 11 PCを使う場合に便利である。

ただ、OOBE時にローカルアカウントが選択できなくなり、「BypassNRO.cmd」による逃げ道もなくなりそうだ。実際に試すか分からないが、Linux+WineでWindowsアプリ実行環境を確保すべきだろうか。

著者 : 阿久津良和 あくつよしかず 1972年生まれのITライター。PC総合誌やDOS/V専門誌、Windows専門誌など、各PC雑誌の編集部員を経たのちに独立。WindowsとLinuxをこよなく愛しつつ、PC関連の著書を多数手がける。近年はBtoCにとどまらず、BtoBソリューションの取材やインタビューが主戦場。休肝日を設けず日々飲み続けてきたが、γ-GTP値が急激に増加し、早急な対応を求められている。 この著者の記事一覧はこちら
(阿久津良和)



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください