1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

就活での「AI」利用の状況を解説、具体的なプロンプトも紹介

マイナビニュース / 2024年6月18日 6時42分

・株式会社〇〇の事業・業務・強み・平均残業・休暇日数・競合比較結果などを教えてください

・○○会社の主要な事業内容とその市場での位置づけを調べてください。〇〇会社の最近のニュースやプレスリリースを確認し、重要なトピックを説明してください
○エントリーシートの作成

・あなたは企業にエントリーシートを提出する就活生です。以下のテキストを、エントリーシートに最適な文体に直してください

・下書きした文章を打ち込み、特定のキーワードをアピール出来るような文章に変更してもらう。箇条書きで伝えたいことを打ち込み、文章にしてもらう
○エントリーシートの添削

・「以下の文章を、私の長所が明確になるように添削・推敲してください」というプロンプトを、自分で作成したES用の文章とともに送信

・あなたは○○社の面接官です。○○社は○○、○○という価値観を大事にしており、近年は○○という活動をしています。これらを踏まえて、以下のESを100点満点で採点してください

・就活のエントリーシートにて、「~」という質問に対して、以下のように回答しました。この回答を評価し、また、エントリーシートとして改善点があれば教えてください。誤字や言い回しについても適当な言い換えがあれば、教えてください
○面接対策

・以下のエントリーシートに対して新卒採用を行う企業はどのような質問、深掘りをすると考えられますか?具体的に箇条書きにしてください

・○○という質問を受けました。この質問で何を問われているのか、この質問に対する回答で何を判断され得るか、教えてください

・あなたは新卒採用面接官です。新卒採用の2次面接という仮定で私の回答に関して質問してください

・(職種名)の最終面接で、最近の気になるニュースに対する見解を求められた時の解答例を教えてください。また、理由や、(職種名)としてその問題にどのように関わることが出来るか考えてください

実際に筆者も、上記の質問例のいくつかを生成AIに投げかけてみたところ、確かに具体的かつ詳細な答えが返ってきました。

しかし、どこか一般的な模範例という印象を受けたのも事実です。

エントリーシートの内容や面接での受け答えを、できるだけ自分の個性や人柄を反映した内容にするためには、生成AIに過度に頼りすぎず、あくまでも補助ツールとしての活用にとどめておくのがいいかもしれません。

吉本隆男 よしもと・たかお キャリアライター&就活アドバイザー1960年大阪生まれ。1990年毎日コミュニケーションズ(現:マイナビ)入社。採用広報ツールの制作を幅広く手がけ、その後、パソコン雑誌、転職情報誌の編集長を務める。2015~2018年まで就職情報サイト「マイナビ」の編集長を務めた後、地域創生をテーマとした高校生向けキャリア教育プログラムの開発に従事。2020年定年退職を機にキャリアライター&就活アドバイザーとして独立。日本キャリア開発協会会員(CDA)、国家資格キャリアコンサルタント。著書に『保護者に求められる就活支援』(2019年/マイナビ出版) この著者の記事一覧はこちら



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください