1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

クレジットカード利用者のうち「タッチ決済」を日常的に使う人の割合は?【2万人調査】

マイナビニュース / 2024年6月19日 11時39分

画像提供:マイナビニュース

インフキュリオンは6月18日、「決済動向2024年上期調査」の結果を発表した。調査は2024年4月5日~4月7日、全国の16~69歳の男女20,000人を対象にインターネットで行われた。

○「キャッシュレス派」自認は65%、39%は現金利用の減少を申告

「現金派」と「キャッシュレス派」に分けるとしたら、あなた自身はどちらになると思いますか、という質問に対し、65%が「キャッシュレス派」と回答した。昨年同時期の調査と比較すると、キャッシュレス派は4ポイント増加している。また、「1年前とくらべて、あなた自身の現在の決済方法に変化はありますか」という質問に対しては、59%がコード決済アプリの利用が増加したと回答した。一方で、現金の利用は39%が減少という結果に。

現在多くの場所でコード決済を始めとするキャッシュレス決済を行う環境が整備されている。多くの人の日常的な決済手段として、キャッシュレス決済が選択されるようになっていることがわかる。

○コード決済の利用率は過去最高値68%の一方、利用率減少に転じた個別サービスも

「利用している決済手段」を尋ねる質問ではコード決済アプリの利用率が過去最高値の68%となった。また、「利用している個別サービス」を尋ねる質問では、PayPayの利用率が51%と続伸した。また、楽天ペイが利用率23%と前回調査より3ポイント上げ、個別サービスの利用率順位で4位になった。FamiPayも2ポイント上昇し利用率拡大を継続している。一方で、今回の調査では減少に転じたサービスも確認した。

コード決済が日常に浸透し始めたことで、近年では事業者から提供されるコード決済アプリやサービスも多様化してきた。しかし、個別のコード決済アプリの利用率に目を向けると利用率を上昇させたサービスがある一方で、利用率減少に転じたサービスも。本調査結果は、コード決済の"初利用"というハードルを越えた消費者が、生活環境下において高頻度で利用できるサービスやキャッシュバックのような利用の動機付けがあるサービスなど、自身にとって利用しやすいコード決済アプリを取捨選択し始めていることを示唆している。

○クレジットカード利用者の半数はタッチ決済を日常的に利用

「タッチ決済」を利用したことがありますか、という質問に対して、クレジットカード利用者は50%、デビットカード利用者は35%が、タッチ決済を日常的に利用していることがわかった。国内のクレジットカードの保有率を考えると、今後タッチ決済対応端末が生活環境で増加することでタッチ決済利用者も増加していくことが考えられる。将来的には、現在勢いを増しているコード決済アプリの利用率に変化を与える可能性も考えられる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください