1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. IT
  4. IT総合

XREAL、3D写真/動画が撮れるスマホ型2眼デバイス「XREAL Beam Pro」

マイナビニュース / 2024年6月19日 19時15分

画像提供:マイナビニュース

AR(拡張現実)グラスを手がけるXREALは6月19日、3D空間撮影カメラを備えたスマートフォン型ARコンピューティングデバイス「XREAL Beam Pro」を発表。同日予約販売を開始した。価格は32,980円から。発送開始は8月6日を予定している。カラーはパールホワイト。

メモリ(RAM)とストレージ容量のサイズが異なる2製品を用意。ラインナップと価格は以下の通り。

XREAL Beam Pro(6GBメモリ+ストレージ128GBモデル):32,980円
XREAL Beam Pro(8GBメモリ+ストレージ256GBモデル):39,980円

なお、Beam Pro単体、または同社製ARグラス(XREAL Air/Air 2/Air 2 Pro)とのセット購入で予約すると、10%オフになるキャンペーンを8月5日まで展開する。

Beam Proには、Android 14ベースの独自OSで、AR向けに最適化したという「nebulaOS」を搭載。本体背面に備えた5,000万画素(50MP)のデュアルカメラで、同社製ARグラスに最適化した3D写真/動画を撮影でき、1080p/60fpsのハイフレームや30fps、手ブレ補正にも対応。同社製ARグラスと組み合わせて「高い没入感のある3Dコンテンツインタラクション体験が簡単に楽しめる」という。カメラレンズ間の距離を50mmにしたことで、人間の目の視覚を模倣した3Dビデオと画像を撮影できるとアピールしている。

Google Play ストアに対応しており、各種2Dアプリを3D対応の空間環境に変換し、どこでもクリアなバーチャルスクリーンで楽しめるとする。サイズと形状も自由にコントロールできるようにした。新しいXREAL空間UIは、すべてのコンテンツを90Hzリフレッシュレートかつ低遅延で提供。没入型の3DoF/6DoF空間環境で、直感的な空間コントロールが行えるとする。

スマホ型のデバイスだが、コントローラーやマウス、キーボードも接続でき、さまざまなシーンで利用可能。Bluetooth接続対応のキーボードやマウスをつなぐとオフィスモードが利用できる。本体内蔵バッテリーは容量4,300mAhで、別のデバイスを充電するモバイルバッテリーとしても使えるという。

チップセットはSnapdragon Spatial Companion Processor(空間コンパニオン オクタコア CPU)。前出の通り、メモリ(RAM)とストレージ容量のサイズが異なる2種類で展開する。microSDカードスロットも備え、最大1TBまで拡張可能。Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、USB-Cポート×2を備える。本体サイズは162.84×75.55×10mm(縦×横×厚み)、重さは約208g(バッテリー含む)。
(庄司亮一)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください